生活費 医薬品代の節約技 日本初の調剤薬局「水野薬局」(東大病院門前)同じ薬を処方されたのに、薬局によって金額が違っていることがある。調剤薬局で算定される仕組みを知っておけば、医薬品の支出を抑えられ、国の医療費削減にも貢献できる。調剤薬局が処方せんの調剤で受け取る対... 2020.02.06 はち 生活費
生活費 入るべき保険は2つだけ!保険選びに大切なこと 保険は万が一の備え。他に備えがあるなら、入らなくて良い。必要なものを必要な分だけ。生命保険最低限でも月13万円、年間156万円の定期収入を残してやれるか。夫に万が一があったときには、遺族年金がある。子が18歳までは、遺族基礎年金が年779,... 2020.02.05 はち 生活費
住居 宝くじ1等より1万倍当たりやすい!?都営住宅の当選価値 ギャンブルをほとんどやらない。ただ運試しにやっていることが、2つある。宝くじと都営住宅の抽選。宝くじは、億でも当たらないと人生変わらんと思っているので、ジャンボだけ。バラ1枚と決めている。1ユニット2,000万枚中、1等と前後賞の3枚だけな... 2020.02.04 はち 住居
食料 常備したい罪悪感ゼロの健康的なおやつ5選 ポップコーンポップコーンは、「トウモロコシ」の種をまるごと使ったホールフード。実は、油で揚げていないノンフライが主流で、低カロリー。さらに、コーンを皮ごと使っているため食物繊維が豊富で、水分がないためポリフェノールも高濃縮で含まれている。し... 2020.02.03 はち 食料
資本収入 個人向け国債「変動10」よりも金利が高い銀行預金まとめ 「変動10」より「普通預金」無リスク資産の置き場所として一般的な「長期国債」。日本の国債金利はマイナスだが、個人向け国債変動金利型10年満期(「変動10」)は最低利回り0.05%が保証されている。メガバンクなどの金利は普通預金で0.001%... 2020.02.02 はち 資本収入
食料 科学的に健康に良い食品は5つ 2020年上半期の極私的流行語は「エビデンス(科学的根拠)」。医師であり医療政策の専門家でもある津川友介先生の「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで、タメになると思った内容をメモ。健康(病気になるリスクや死亡率)と食品まと... 2020.02.01 はち 食料