保険は万が一の備え。他に備えがあるなら、入らなくて良い。必要なものを必要な分だけ。
生命保険
最低限でも月13万円、年間156万円の定期収入を残してやれるか。
夫に万が一があったときには、遺族年金がある。
子が18歳までは、遺族基礎年金が年779,300円と子の加算224,300円に遺族厚生年金を加えて、年額で約112万円。あと44万円あれば、年間156万円になる。
子が18歳を超えてから妻が65歳までは、遺族厚生年金と中高齢寡婦加算585,100円で、年間70万円ほど。あと86万円あれば、年間156万円になる。
妻が65歳を超えたら、老齢基礎年金781,700円と遺族厚生年金で、年間90万円ほど。あと66万円あれば、年間156万円になる。
公的保障だけだと年間44〜86万円、月3.7万円〜7.2万円ほど足りない計算になる。
夫の株をすべて相続すれば、配当金が26万円ほど。
残り18〜60万円、月1.5〜5万円。
医療保険
公的医療保険(健康保険)で、大抵のことには備えられる。
火災保険(家財保険)
民間の賃貸住宅では、契約でほぼ義務づけられている。公営住宅などでは任意のこともあるが、もらい火などの可能性もあるので保険で備えた方がいい。
都民共済の家財共済で、年4,400円。民間の保険会社に比べれば割安な上、割戻金もあるので実質の負担はさらに軽くなる。
個人賠償責任保険
子どもが歩き回るようになったら、家族で備える。