コーヒーのこと。

スポンサーリンク

本格の喫茶店でメニューを眺めていると「好みをおっしゃっていただければ…」などと、スターバックスの呪文とは違った緊張におそわれることがある。そんなときに焦らないためにも「コーヒーの嗜好」についての基礎知識くらいは備えておきたいと思い、調べてみた。もちろん自宅でコーヒーを淹れるときにも役立つこと請け合いである。

コーヒーの好みを表現するときに使う「苦味」と「酸味」。これは「豆の産地」と「焙煎方法」で決まることが多いという。

スポンサーリンク

豆の煎り方

「焙煎」とは生豆を煎ってローストする工程のことで、大きく分けて「深煎り」「中煎り」「浅煎り」の3段階があり、深いほど苦味が、浅いほど酸味が強くなる。焙煎によって味の8割が決まると言われることも。

浅煎り(薄茶) ライトロースト
アメリカンロースト
中煎り(茶色) ミディアムロースト
ハイロースト
ジャーマンロースト
深煎り(黒色) フレンチロースト
イタリアンロースト

豆の産地

コーヒー豆の栽培は「コーヒーベルト」とも呼ばれる北緯25度から南緯25度の間で盛ん。

コナ、キリマンジャロ、モカ など 酸味が強い
ブルーマウンテン、コロンビア、ブラジル など バランスが良い
トラジャ、ジャワコーヒー など 苦味が強い

酸味と苦味に加えて、「甘味」「香味」「コク」などの特徴から好みのコーヒーを探す。

豆の挽き方

豆の挽き方は5段階に分けられる。抽出方法によって豆と水との触れ方や時間が異なるため、それぞれに適した豆の挽き方、粉の細かさがある。

極細挽き エスプレッソマシンやトルココーヒー
細挽き ウォータードリップ(水出し)
中細挽き ペーパードリップやコーヒーメーカー
中挽き サイフォンやネルドリップ(布出し)
粗挽き パーコレーター

コーヒーと水

コーヒーの味や香りを引き出すのに重要なのが「水」。鮮度はもちろん、ヨーロッパ産のミネラルウォーター(硬水)で淹れるのと、日本の水道水やミネラルウォーター(軟水)で淹れるのとでも味わいに違いが出てくるという。

硬水 軟水
ミネラル(Mg)の量 多く含まれる ほとんど含まれない
味への影響 苦味が強くなる マイルドな味わい

コーヒーの淹れ方

ホットコーヒー

  1. コーヒーの粉は1杯あたり10gが目安で、お湯の温度は90度。
  2. 粉全体にお湯が行きわたるように注ぎ、20秒ほど蒸らす。
  3. 粉が膨らんだら、円を描くようにゆっくりとお湯を注ぐ。

アイスコーヒー

  1. コーヒーの粉はホットコーヒーより深煎りで1杯あたり15gが目安。
  2. ホットコーヒーと同じようにお湯を注ぐ。
  3. ゆっくり冷ますと「味」「香り」が抜けてしまうので、氷の入ったグラスに一気に注いで冷ます。

氷で味が薄まらないように、コーヒー氷を使っているお店もある。

 

外食贅沢費
スポンサーリンク
はちをフォローする