新幹線にはグリーン席、指定席、自由席があり、それぞれ料金が異なっています。
グリーン席は座席の広さやサービスなどがワンランク上ですが、指定席は座席が確約されているだけで自由席と広さやサービスの違いはありません。だったら料金の安い自由席を選びたくなりますが、旅行や帰省シーズンなどの繁忙期には空席がなく何時間も立ちっぱなしなんてことも……。そんな事態にならないように、自由席に確実に座るためのコツがいろいろとあるんです。
【東京ー新大阪間】の新幹線料金
グリーン席 | のぞみ:10,480円 ひかり・こだま:10,170円 |
指定席 | のぞみ:5,700〜5,900円 ひかり・こだま:5,390〜5,590円 |
自由席 | 4,870円 |
指定席やグリーン席だと確実に座れる分、料金は高く、基本的には指定の便にしか乗れません。また繁忙期は値上がりする上に早めに予約しなければ取れないこともあります。
一方、自由席なら急な予定でも問題なく乗ることができます。繁忙期と閑散期で運賃の区別もなければ、「のぞみ」だろうが「こだま」だろうが料金は同じです。指定席よりも最大1,000円以上安くなります。
1.始発駅で乗車する
新幹線の途中停車駅から乗車するとすでに席が埋まっていることも多く、運よくその駅で降りた人の席に座れればラッキー。デッキまで立ち乗り客で溢れていることさえあります。
逆に、始発駅なら乗る列車を一本遅らせるなどして乗車待ちの列の前の方に並べれば、到着時間と引き換えに確実に座ることができます。
東京から新大阪
東京から関西方面にいく場合、東京駅と品川駅から新幹線に乗ることができます。朝6時の品川駅始発を除いて基本的に東京駅発となっていて、新幹線の乗車券は「東京区内」であれば運賃は同じなので、仮に品川駅の方が近くても東京駅まで行く手間をかけるだけで座れる確率は格段に上がります。
また行き先や途中停車駅によって、その列車に乗りたい人や途中で乗り降りする人の数が変わってきます。例えば「博多行」より「新大阪行」の方が途中駅が少ない分、空いている可能性が高くなります。
新大阪から東京
一方、大阪から東京方面に向かう新幹線は、新大阪始発以外に博多や広島などから来る列車もあります。当然すでにお客さんが乗っているので座れる確率はその分低くなります。
そこで、新大阪始発かどうかを知る方法があるんです。
それは「のぞみ○○号」などの列車番号。実は列車番号によって運行区間が違っているので、時刻表などで事前に確認して乗車駅始発の新幹線を狙えば座れる確率が上がります。
新大阪始発の列車番号
- のぞみ 200番台〜400番台
- ひかり 500番台
- こだま 600番台と700番台の一部
さらに、のぞみ290号〜430号は臨時列車につけられるので、定期列車より空いていることが多く狙い目です。
2.自由席までの最短距離をチェック
頻繁に新幹線を利用する人ならともかく、たまの旅行や帰省くらいしか乗らないと毎回ホームに上がってから「自由席どっちだっけ?」と迷うことがあります。自由席の乗り場を探している間に乗車待ちの列が伸びてしまい、座れる確率も下がってしまいます。これは時間だけでなく機会もロスしたことになります。
無駄なく列に並び、確実に座るためには自由席車両が止まる位置はもちろん、改札から最短でたどり着くためのエスカレーターや階段の場所も覚えておきたいところです。
3.自由席は「のぞみ」より「ひかり」の方が多い
また新幹線では運用によって自由席の車両数が異なっています。当然自由席の数が多い方が座れる確率も高くなるので、乗車時間が短いことも大切だが座れるかどうかを優先するなら「のぞみ」より「ひかり」、「ひかり」より「こだま」がおすすめということになります。
- のぞみ 自由席3両 1〜3号車
- ひかり 自由席5両 1〜5号車
- こだま 自由席10両 1〜7号車と13〜15号車
4.座席の数は偶数号車の方が多い
実は新幹線では車両編成上、奇数号車にトイレが設置されているそうです。トイレの分だけ座席のスペースが削られているので、物理的に奇数号車よりも偶数号車の方が座席数が多くなります。つまり偶数号車の方が座れる確率も高いんです。
ちなみに下りは1号車が先頭、上りは1号車が最後尾になります。のぞみ号自由席なら2号車、ひかり号自由席なら2号車と4号車が狙い目ということです。
N700系 / 700系 | |
1号車 | 65名 |
2号車 | 100名 |
3号車 | 85名 |
4号車 | 100名 |
5号車 | 90名 |
6号車 | 100名 |
7号車 | 75名 |
13号車 | 90名 |
14号車 | 100名 |
15号車 | 80名 |