投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

パルシステムは妊娠中の手数料が無料

パルシステムでは通常、1回180円税抜の手数料がかかります。 ただし割引制度があり、5,000円以上の注文で150円税抜、12,000円以上の注文で無料(加入5年以上なら8,000円以上)になります。 妊娠中や小学校入学前の子どもがいると、さらにお得な「 ベイビー&キッズ特典 」が利用できます。 母子健康手帳の交付から1歳までは、申請から 26週分(約6ヶ月間) の手数料が無料になります。さらに小学校入学までは 3,000円以上の注文 で手数料が無料になります。 うちの場合、毎週6,000円くらい注文しているので、1回3,000円なら余裕でクリアできます。 申請はインターネットからもできて、組合員番号などの登録情報と母子健康手帳の表紙を撮影した画像があれば申し込めます。

高齢運転者等専用駐車区間は妊婦も利用可

官公庁や病院などの施設に充分な駐車場がないと、周辺道路に「 高齢運転者 等 専用駐車区間 」が設けられています。 特定の条件を満たす人が専用の標章を掲示すれば、そこに駐車することができます。 「高齢運転者等」とは 普通自動車の運転ができる免許を受けた・70歳以上の方・聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方・肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方 ・妊娠中又は出産後8週間以内の方 を総称して「高齢運転者等」といいます。 標章の申請方法 妊婦の場合、警察署の交通課窓口に 申請書 と 運転免許証 、 母子健康手帳 (もしくは妊娠証明書)を持参すれば、 無料 で交付してもらえます。 交付された「 高齢運転者等標章 」は 全国の専用駐車区間 で使えます。 ちなみに交付事由がなくなったら、すぐに 返納 しなければいけません。

IKEAレストランは離乳食が無料

イメージ
IKEAレストランの子育て支援 IKEAでは、2階レストランで離乳食を無料でサービスしています。提供されるのは瓶詰め1個で、7ヶ月用と9ヶ月用があります。Tokyo-Bay店では、IKEA FAMILY会員以外だと180円かかりますが、その他の店舗は会員カードがなくても無料です。 https://faq.ikea.jp/faq/show/1505?category_id=2&site_domain=default faq.ikea.jp IKEAレストラン IKEA Tokyo-Bay IKEA 港北 IKEA 新三郷 IKEA 立川 IKEA 神戸 IKEA 鶴川 IKEA 福岡新宮 IKEA 仙台 IKEA 長久手

家財保険料を節約するお得技

うちの家庭で加入している3つの保険のうちの1つが「火災保険」です。 厳密には「新型火災共済」なので、保険ではなく共済です。 賃貸住まいなので、家財のみで借家人賠償責任特約を付けています。 家財500万円、借家人賠償責任1,000万円。 掛金は、年払いにすると5%安くなって4,400円です。 不動産会社の保険に加入していた時は、同じ補償内容で、2年で21,300円もかかっていたので、負担が半分以下に減ったことになります。 さらに、剰余金が出た場合は割戻金として掛金の一部が返ってきます。 2018年度は自然災害が多かったため割戻率は3%台でしたが、概ね30〜40%になります。

無印良品で年間1,500円分が無料になるお得技

無印良品のクレジットカード「MUJI Card VISA」は、年会費無料で発行できます。 新規入会で1,000P、MUJI Card会員は5月と12月に500P、誕生月に500P(誕生月に買い物すれば翌月付与)がもらえます。初年度は2,500円分、2年目以降1,500円分が自動的にもらえることになります。 5月生まれと12月生まれなら、5月と12月には会員特典のポイントが付与されるので、そのポイントで買い物をすれば、翌月に誕生月分のポイントも付与されます。つまり、手出しゼロで1,500円分の買い物ができることになります。 無印良品では年5回、買い物が10%OFFになる「無印週間」を開催しています。3月と11月の「無印週間」は、マルイの「マルコとマルオの7日間」と重なることが多く、2つのキャンペーンを併用すると19%OFFで買い物ができます。 5月の大型連休にも「無印週間」を開催することが多いので、5月生まれはかなり相性がいいことになります。 ちなみにうちの家庭では、無印良品のポイントでこんなものを購入しています。 落ちワタ混ふきん  12枚組  499円税込 詰替用綿棒     200本 120円税込→ 4セットで480円税込 生成カットコットン 180枚 250円税込→ 2セットで500円税込

不二家レストランは離乳食が無料

イメージ
不二家レストランの子育て支援 不二家レストランでは、1歳未満の子どもを対象に離乳食を無料でサービスしてもらえます。提供されるのは瓶詰めのキューピーベビーフード1個で、初期(5ヶ月〜)と中期(7ヶ月頃〜)のメニューがあります。 不二家レストラン 不二家レストランの公式サイトです。レストラン事業を通して、お客様に「豊かさ」と「楽しさ」をご提供し、広く社会から愛されるブランドづくりに努めております。 www.fujiya-fs.com 東京23区内の不二家レストラン 池袋東武店 数寄屋橋店 アルカキット錦糸町店 西永福店 世田谷砧店(スイーツバイキング実施店)

出産・育児で国からもらえるお金

出産・育児で国からもらえるお金 出産・育児のためのお金には、国からの給付があります。 出産育児一時金 出産手当金 育児休業給付金 児童手当 出産育児一時金 対象者:健康保険の加入者と扶養家族(女性のみ) 支給額:1児につき一律42万円 出産手当金 対象者:健康保険の加入者(女性のみ) 支給額:標準報酬日額の2/3、産前42日から産後56日までの98日間 国民健康保険の加入者は対象外!! 育児休業給付金 対象者:雇用保険の加入者(男女とも) 支給額:標準報酬日額の2/3、出産日から1歳まで(180日経過後は標準報酬日額の1/2)     期間中の社会保険料免除 雇用保険に加入できない役員は対象外!! 児童手当 対象者:中学生までの子ども 支給額:3歳未満は月額15,000円、3歳から小学校修了と中学生は月額10,000円 4月生まれと3月生まれで11万円の差!!