投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

ジェフグルメカードを使って外食費を5%以上節約する方法

ジェフグルメカードとは  ジェフグルメカードは、国内3万5000店舗で使える全国共通お食事券です。全都道府県に利用できるお店があり、郊外にもお店が多いのが特徴です。額面は500円で有効期限はなく、一度に何枚でも使えます。 そして、最大の特徴が「お釣りが出る」ということです。額面を使い切るために不要な注文をしなくてもよいので、いつでも気軽に使うことができます。 使えるお店 ファミリーレストラン、居酒屋、ファストフード、焼肉、百貨店のフードコート、持ち帰りやデリバリーまで様々なお店で利用できます。 クレジットカードや電子マネーが使えないお店では、現金よりお得に食事をするために欠かせない存在になります。 使えるお店|全国共通お食事券ジェフグルメカード 買えるお店 もともとは図書カードなどと同じく、額面通りの値段で購入してお祝いなどに贈るようなものなので大手スーパーや百貨店、旅行代理店でも定価で販売されています。しかし節約のために購入する場合、定価で買っても何の得にもならないので買う場所を選ばなければなりません。 とにかく安く買いたい! 街中やインターネット上の金券ショップ、チケットショップでは額面より安い金額で販売されています。 金券ショップでの相場は取扱量の多い都心で1枚475円ほどといったところです。 クレジットカードのポイントも貯めたい! 企業や団体などが加入できる会員制クラブ「クラブオフ」でも額面より安い金額で販売されています。また、クラブオフではクレジットカードでの支払いもできるため、カードのポイント還元率によってさらにお得に購入することができます。 単体販売 1枚あたり485円 送料390円 1回50枚、年間200枚まで(4/1〜3/31) 100枚・150枚・200枚セット販売 1枚あたり480円 送料無料 年間350枚まで(4/1〜3/31) クラブオフの会員になる方法 お勤めの企業がクラブオフに加入していなくても、所有しているクレジットカードに会員資格が付帯している場合があります。 クラブオフが無料付帯しているクレジットカード(一例) ベネッセ イオンカード TSUTAYA Tカードプラス NTTグループカードゴールド アメリカンエキスプレス ビジネスゴールド(VIP会員) 楽天プレミアムカード(VIP会員) 他にも加入している保険やインターネットプロバ...

名代箱根そば 秋葉原店「コロッケそば」

イメージ
名代箱根そば@秋葉原駅 メニュー コロッケそば 400円 お店の情報 名代箱根そば@秋葉原駅 秋葉原駅の昭和通り口を出てすぐ向かいのビルにある立ち食いそばチェーン「名代箱根そば」。小田急沿線を中心に展開している、小田急グループの立ち食いそば店で秋葉原店など沿線以外にもフランチャイズ展開されている。 生そば 箱根 箱根そば – 店舗紹介 | 小田急レストランシステム メニュー かけそば・うどんが280円から。ミニとろろ丼のセットがワンコイン。券売機で食券を購入し、カウンターで料理を受け取るスタイル。秋葉原店は現金以外にPASMOでの支払いも可能。 立ち食いそば店だが、椅子のあるテーブル席、カウンター席も用意されている。 コロッケそば 400円 関東ではメジャーなコロッケそばだが、昭和50年代に箱根そばがメニュー化したのがきっかけと言われている。 コロッケはカレー風味。 卓上には醤油と七味。 ごちそうさまでした。 お店の情報 名代箱根そば 秋葉原店 住所:東京都千代田区神田佐久間町1-19 山中ビル1F 営業時間:7:00〜22:30 日祝は22:00まで 定休日:無休 最寄駅:秋葉原駅 徒歩2分

王様とストロベリー「喫茶店のナポリタン」

イメージ
王様とストロベリー@武蔵小山駅 メニュー 喫茶店のナポリタン 500円 お店の情報 王様とストロベリー@武蔵小山駅 武蔵小山駅からパルム商店街を進んだ右手にあるカフェ&ケーキ店「王様といちご(王様とストロベリー)」。お店に入って手前がケーキ屋さん、奥が喫茶店になっている。 高さ60cmのキングパフェが名物でテレビ取材も多く、大食いタレントを始め店内にはたくさんのサイン色紙が飾られている。 メニュー 店頭には手書きでメニューがびっしり。 フードはスパゲッティがワンコインの他、ピザトーストやパンケーキなども500円以下で食べられる。 喫茶店のナポリタン 500円 特製ミートソース  500円 ペペロンチーノ   500円 きのこ 500円 カレー 500円 ピザトースト  500円 パンケーキ   400円 苺のパンケーキ 500円 トーストセット 420円(バタートースト4枚まで、スクランブルエッグ、紅茶orコーヒー) 喫茶店のナポリタン 500円 ケチャップたっぷりのべちゃっとした喫茶店らしいナポリタン。具材は玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ソーセージ(魚肉?)。ミートソースの仕込みからできるエキスも使っているとのこと。 卓上の粉チーズをお好みで。他に塩、砂糖、タバスコも置いてある。 ごちそうさまでした。 お店の情報 王様とストロベリー 住所:東京都品川区小山3-24-3 営業時間:9:00〜22:00 定休日:無休 最寄駅:武蔵小山駅 徒歩2分

映画を無料で観られる株主優待14銘柄

株主優待は、その企業の株を一定以上保有する株主が、配当金とは別に受けられる特典です。商品やサービスなど、企業によって優待内容も様々です。 株主優待の中には、無料で映画を観ることができる「映画優待券」がもらえるものもあります。これから紹介する企業の株を保有していれば、テレビ放映やDVD発売を待たなくても、年数回は劇場の大きなスクリーンで新作映画を楽しむことができます。 映画優待がある企業14社   優待銘柄 権利確定月 東京楽天地[8842] スバル興業[9632] きんえい[9636] オーエス[9637] 1月末 / 7月末 パルコ[8251] 松竹[9601] 東宝[9602] 2月末 / 8月末 カドカワ[9468] 3月末 SDエンターテイメント[4650] 東映[9605] 東京テアトル[9633] 武蔵野興業[9635] 中日本興業[9643] 3月末 / 9月末 東急レクリエーション[9631] 6月末 / 12月末 企業別の優待内容 SDエンターテイメント[4650] SDエンターテイメントは、北海道を中心にゲームセンターや映画館、ボウリング場などのアミューズメント業を行なう企業です。 権利確定月 3月末 / 9月末 配当利回り %(1株 1円) 最低必要株数 100株 投資金額 64,500円〜202,700円 *投資金額は2017年の年初来安値と年初来高値で計算(以下、同じ) SDエンターテイメントの優待内容 最低必要株数の100株保有で年8回(半年ごとに4回)の映画が無料で観られます。 株主保有数 優待内容 100株以上 映画ご招待券4枚 200株以上 映画ご招待券8枚 400株以上 映画ご招待券16枚 600株以上 映画ご招待券20枚 1,000株以上 映画ご招待券24枚 優待対象の映画館 株主優待券が使える劇場は4サイトで、すべて北海道内にあります。 ディノスシネマズ札幌劇場 ディノスシネマズ旭川 ディノスシネマズ苫小牧 ディノスシネマズ室蘭 パルコ[8251] パルコは、ファッションビル「PARCO」の他、劇場やライブハウスなどの文化・ソフト事業を手がける企業です。大丸や松坂屋と同じJ.フロントリテイリングのグループ会社でもあります。 権利確定月 2月末 / 8月末 配当利回り %(1株 23円) 最低必要株数 100株 投資金額...

タイ国ラーメン ティーヌン 西早稲田本店「トムヤムラーメン」

イメージ
ティーヌン 西早稲田本店@西早稲田駅 メニュー トムヤムラーメン 390円 お店の情報 ティーヌン 西早稲田本店@西早稲田駅 高田馬場駅から早稲田通りを早稲田方面に進んだ右手にあるタイ料理店「ティーヌン」。 前回訪れた時の記事はこちら。 kua.hateblo.jp メニュー 毎月16日は「トム(16)ヤムラーメンの日」として、4種類の料理が感謝価格の390円で食べられる。 トムヤムラーメン 390円 タイのスープ「トムヤムクン」とラーメンをコラボレートさせた「トムヤムラーメン」はこのお店が発祥。酸味と辛味のあるスパイシーなスープに、チャーシュー、もやし、パクチーがトッピングされている。 ごちそうさまでした。 お店の情報 ティーヌン 西早稲田本店 住所:東京都新宿区西早稲田2-18-25 横川ビル1F 営業時間:11:00〜23:00 定休日:無休 最寄駅:西早稲田駅 徒歩4分/高田馬場駅 徒歩6分

タイ国ラーメン ティーヌン 西早稲田本店「ガパオ」

イメージ
ティーヌン西早稲田本店@西早稲田駅 メニュー ガパオ 390円 お店の情報 ティーヌン西早稲田本店@西早稲田駅 西早稲田駅から明治通りを北に進み、馬場口の交差点を右折して早稲田通りを進んだ右手にあるタイ料理店「ティーヌン」。 フランチャイズなどを含めると都内を中心に15店舗以上ある元祖トムヤムラーメンのお店。 www.tinun.jp メニュー タイラーメンやタイの屋台飯、カレーなどが揃っている。 毎月16日は「トムの日」でトムヤムラーメンなど4種類のメニューが終日サンキュー価格の390円で食べられる。 トムヤムラーメン 780円→390円 タイラーメン   780円→390円 グリーンカレー  800円→390円 ガパオ      800円→390円 ガパオ 390円 タイ米のライスにたっぷりの鶏挽肉、半熟目玉焼きがのったガパオライス。大盛りは+100円のジャスト500円。 本場タイの人はあまり混ぜずに食べるそう。 卓上には名前のわからない調味料がずらり。 ごちそうさまでした。 お店の情報 ティーヌン 西早稲田本店 住所:東京都新宿区西早稲田2-18-25 横川ビル1F 営業時間:11:00〜23:00 定休日:無休 最寄駅:西早稲田駅 徒歩4分/高田馬場駅 徒歩6分

串焼きもんじろう 渋谷本店「炭火焼き鳥重」

イメージ
串焼きもんじろう 渋谷本店@渋谷駅 ランチメニュー 炭火焼き鳥重 500円 お店の情報 串焼きもんじろう 渋谷本店@渋谷駅 渋谷駅から歩道橋を渡った桜丘町の坂の途中にある焼鳥居酒屋「串焼きもんじろう」。渋谷で働く方やお店の裏手にある外語学院の学生にも人気のお店。 2年前に訪れた時の記事はこちら。 kua.hateblo.jp ランチメニュー ランチはお肉系の定食がワンコインから揃っていて、全品ご飯と豚汁のおかわり無料。 以前はサラダもおかわり無料だったが、ご飯と豚汁だけに。さらに生野菜サラダからキャベツの千切りにグレードダウン。ただし最初から「サラダ大盛り」と頼めば、無料でサービスしてもらえるよう。ご飯も最初から大盛りや少なめなどにもできるが、普通盛りでも結構なボリューム。 炭火焼き鳥重 500円 数量限定。おそらく20食ほど出たところで表の看板に終了の紙が貼られていた。 サラダ、小鉢の豆腐、おしんこ、豚汁付き。 炭火で焼いた鳥にネギとゴマ。ネギは白ネギがのっているお客さんもいたり、マヨネーズがついているお客さんがいたり、500円とはいえサービスにばらつきがある。「ネギ多め」や「ネギ抜き」、「マヨ抜き」などの頼み方をしている常連さんも多かった。 卓上には醤油と七味。 ごちそうさまでした。 お店の情報 串焼きもんじろう 渋谷本店 住所:東京都渋谷区桜丘15-15 NKG東京第2ビル1F 営業時間:平日11:30〜14:30/17:30〜23:00 土日祝は17:00〜 定休日:無休 最寄駅:渋谷駅 徒歩3分

魚酒場一(ピン)「海鮮W定食」

イメージ
魚酒場ピン(UOPIN)@神保町駅 ランチメニュー 海鮮W定食 500円 お店の情報 魚酒場ピン(UOPIN)@神保町駅 神保町駅を出て、白山通りを水道橋方面に進み、3つ目の角を左に入った突き当たりにある居酒屋「魚酒場ピン」。 ランチメニュー ランチはお魚中心の定食が揃っていて、名物はチキン南蛮とのこと。 毎日12時までの入店で200円引きになる早割サービスを行っている。 さらに毎月11日はランチ全品500円の魚ピン1コインランチデーを開催。売り切れ御免でランチが全て税込500円で食べられるため、開店直後から神保町界隈にお勤めの皆さんが続々とやってくる。 得魚ピン定食  800円→500円 日替わり定食  800円→500円 チキン南蛮定食 800円→500円 焼き魚定食 850円→500円 ねぎとろ丼 850円→500円 海鮮丼   950円→500円 W盛り定食 950円→500円 海鮮W定食 950円→500円 海鮮W定食 500円 海鮮3色丼と焼き魚、サラダのセットに加えて、全ての定食に付いてくる味噌汁、漬物、小鉢。ご飯の大盛りや少なめも無料。 海鮮3色丼。 この日の焼魚は、日替わりの焼き魚定食と同じ「メカジキの照り焼き」。 卓上には醤油と七味。 ごちそうさまでした。 お店の情報 魚酒場ピン 住所:東京都千代田区神田神保町2-20 ワカヤギビル1F 営業時間:11:30〜14:30/17:00〜23:30 定休日:日祝 最寄駅:神保町駅 徒歩1分

天ぷらさいとう東京神田店「天ぷらの日500円ランチ」

イメージ
天ぷらさいとう東京神田店@神田駅 神田駅東口を出て神田平成通りを進み、昭和通りの2つ手前の路地を右に入ったとことにある天ぷら店「天ぷらさいとう」。カウンターで揚げたてを一品一品出してくれる「博多天ぷら」のお店で、名物は刻みワサビでいただく肉天ぷら。 天ぷら専門店天ぷらさいとう公式ページ 東京神田本店・美味しい天ぷら定食・ランチ・ディナー・天ぷら専門店チェーン、天ぷらさいとうのホームページです www.tenpura3110.jp 開店後すぐにぞろぞろとお客さんが入ってきて、あっという間に満席に。 ランチメニュー 毎月10日は「天ぷらの日」のイベントとして、500円ランチを提供している。普段は天ぷらの定食がいくつかあり、一番安い野菜天定食が680円。10日は通常メニューはなく、500円ランチのみになる。 天ぷら定食(500円ランチ) 500円 ご飯か限定15食の温玉付き冷やしうどんが選べて、ご飯はおかわり無料。 天ぷらは第一陣がサツマイモ、玉ねぎ、ちくわ。 第二陣が海老、鳥ムネ2つ。 セルフサービスで卓上の壺に入っている「しおから」と「漬物(壺によって惣菜っぽいものも)」が食べ放題。 他に卓上調味料として、醤油、塩、七味唐辛子、練りからし。 天つゆもセルフ。 ごちそうさまでした。 お店の情報 天ぷら さいとう東京神田店 住所:東京都千代田区神田富山町28 田澤神田ビル 営業時間:11:30〜14:30/17:00〜23:00 定休日:日祝 最寄駅:神田駅 徒歩3分

天丼チェーン2強 てんや・さん天 徹底比較

イメージ
天丼チェーン2強時代 天丼てんや 天丼てんや は、ロイヤルホストなどを展開するロイヤルホールディングスの子会社テンコーポレーションの天丼チェーンで1989年に1号店(八重洲店)をオープン。関東を中心に160店舗あり、海外進出もしています。 天丼・天ぷら本舗 さん天 さん天 は、 レストランさと や めしや宮本むなし を展開するサトレストランシステムズの天丼チェーンで2012年に1号店をオープン。関西を中心に40店舗あり、東京には未進出で最も近いのは埼玉県の草加松江店のようです。 他にも、牛丼チェーン松屋を展開する松屋フードの実験店「 ヽ松 (てんまつ)」が立川北口に1店舗だけありましたが、2019年4月に閉店しました。 かつやを展開するアークダイニングが新橋や溝の口に実験店「 天丼あきば 」がありましたが、2016年2月に閉店しました。 デニーズなどを運営するセブン&アイ。フードシステムズが2014年から展開していた 「満天丼(まん天丼)」 が西新井、板橋本町、馬喰町などにもありましたが、2019年に最後の1店舗が閉店しました。 基本の天丼の具材を比較 3店とも海老と魚、野菜がのっていて、 てんや はいかと野菜2種、 さん天 はいかがない代わりに野菜が3種となっています。また さん天 は味噌汁がつかないこともあり、てんやよりも安くなっています。 店名 素材 税込価格 てんや 「天丼」 海老、いか、きす、かぼちゃ、いんげん(味噌汁付き) 500円→560円 さん天 「39天丼」 海老、アジ、野菜3個(かぼちゃ、オクラ、れんこん?)、海苔 390円 さん天 では他にも、海老天丼と野菜天丼が450円、海老と鶏の天丼と鶏親子天丼が490円などワンコイン以下で食べられるメニューが豊富です。 ちなみに、 満天丼 は「海老、いか、季節の白身魚、かぼちゃ、なす(味噌汁付き)」で490円、 天丼あきば は「海老2、いか、白身魚、かぼちゃ、インゲン、れんこん」で490円、 ヽ松 は「海老、いか、鶏天、野菜2種」で500円でした。 天ぷら定食 2店とも丼の値段に少しプラスすれば、定食に変更できます。 てんや は丼にも味噌汁が付いているので180円で天つゆと小鉢とご飯のおかわり無料、 さん天 は丼でも卓上の漬物とふりかけは使えるので100円で天つゆと味噌汁がつくという感じです。 丼...

ゴーゴーカレーでお得に食べる方法

ゴーゴーカレーとは ステンレスのお皿、ライス全体にかかるドロっとした黒っぽいルー、付け合せにキャベツの千切りなどが特徴の、石川県金沢市のご当地カレー「金沢カレー」。 東京での金沢カレーブームの火付け役といえば、カレー専門チェーン「ゴーゴーカレー」です。東京を起点に国内70店舗海外8店舗を展開していて、ゴリラのトレードマークや松井秀喜推しでも知られています。 そんなゴーゴーカレーをお得に食べられる方法をまとめてみました。 毎年5月5日はゴーゴーカレーの誕生日 ゴーゴーカレーの店名をはじめ、松井の背番号55にちなんだ「5」という数字にとにかくこだわっていて、毎年5月5日に「ゴーゴーカレーの誕生日」キャンペーンを開催しています。 今年も到来! 5月5日はゴーゴーバースデー! カレーを1杯500円で提供! さらにプレミアムチケットも♪ 今年もゴーゴーカレーの誕生日である5月5日記念して、毎年恒例イベント「ゴーゴーバースデー」を開催。ロースカツカレー、チキンカツカレー、エビフライカレー ウィンナーカレーの4 種のビジネスクラス(大)までのサイズをワンコイン 500 円にてご提供! また、ご来店のお客様にもれなく、トッピング無料券が5枚綴りとなったプレミアムチケットも進呈! 5月5日はお近くのゴーゴーカレーへGO !GO! 新着情報 – gogocurry.com 通常価格 ヘルシー エコノミー ビジネス ロースカツカレー 730円 780円 890円 チキンカツカレー エビフライカレー ウィンナーカレー ヘルシークラスは少なめ、エコノミークラスは普通盛、ビジネスクラスは大盛です。この上に特盛のファーストクラス(990円)もありますが、こちらはワンコインの対象外です。 特別価格 ヘルシー エコノミー ビジネス ロースカツカレー 500円 500円 500円 チキンカツカレー エビフライカレー ウィンナーカレー 毎月5のつく日はゴーゴーDAY 毎月5日15日25日はゴーゴーデーと題して、トッピングサービス券がもらえるサービスを開催しています。 毎日開店〜5時55分まではゴーゴータイム 夕方5時55分(17時55分)まではゴーゴータイムと題して、看板メニューである「ロースカツカレー」「チキンカツカレー」が通常価格から100円引きになっています。ランチはもちろん、早めの夕食...

みどりの日(5月4日)無料公開施設 - 東京都[日々たま]

みどりの日とは みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ 国民の祝日に関する法律 第2条 みどりの日(5月4日)無料公開施設 種別 名称 住所/開園時間/入園料 庭園 旧岩崎邸庭園(都) 台東区池之端1-3-45 9:00〜17:00 一般400円 旧芝離宮恩賜庭園(都) 港区海岸1丁目 9:00〜17:00 一般150円 旧古河庭園(都) 北区西ヶ原1-27-39 9:00〜17:00 一般150円 清澄庭園(都) 江東区清澄3−3−9 9:00〜17:00 一般150円 小石川後楽園(都) 文京区後楽1-6-6 9:00〜17:00 一般300円 殿ヶ谷戸庭園(都) 国分寺市南町16 9:00〜17:00 一般150円 浜離宮恩賜庭園(都) 中央区浜離宮庭園1-1 9:00〜17:00 一般300円 向島百花園(都) 墨田区東向島3-18-3 9:00〜17:00 一般150円 六義園(都) 文京区本駒込6-16-3 9:00〜17:00 一般300円 新宿御苑(財) 新宿区内藤町11 9:00〜16:00 一般200円 小中学生50円 動物園・水族館 恩賜上野動物園(都) 台東区上野公園9-83 9:30〜17:00 一般600円 中学生200円 多摩動物公園(都) 日野市程久保7-1-1 9:30〜17:00 一般600円 中学生200円 井の頭自然文化園(都) 武蔵野市御殿山1-17-6 9:30〜17:00 一般400円 中学生150円 葛西臨海水族園(都) 江戸川区臨海町6-2-3 9:30〜17:00 一般700円 中学生250円 植物園 神代植物公園(都) 調布市深大寺元町5-31-10 9:30〜17:00 一般500円 中学生200円 夢の島熱帯植物館(都) 江東区夢の島2-1-2 9:30〜17:00 一般250円 中学生100円 小石川植物園(大) 文京区白山3-7-1 9:00〜16:00 一般400円 中学生130円 自然教育園(独) 港区白金台5-21-5 9:00〜16:00 一般300円 高校生以下無料 多摩森林科学園(研) 八王子市廿里町1833-81 9:30〜15:30 一般300円 高校生以下50円 ※都立の施設は小学生と都内在住・在学の中学生はいつでも無料です。 無料入園日のお知らせ...

とんかつ不二「ミックス定食」

イメージ
とんかつ不二@銀座駅 ランチメニュー ミックス定食 500円 お店の情報 とんかつ不二@銀座駅 銀座駅から中央通りを新橋方面に進み、銀座六丁目の交差点を右に入って西五番街と並木通りの間の左手路地にあるとんかつ店「とんかつ不二」。 通りから奥まったビルの1階にあるので、知らずに行くと見過ごしてしまいそう。 ランチメニュー メニューはとんかつやフライの定食が700円から。 13時以降に15食限定のランチサービス定食「ミックス定食」を提供している。これを目当てに来るお客さんも多く、5分ほどで15食出てしまうことも。ちなみに店内は15席なのでちょうど一回転分でもある。 ミックス定食 500円 ご飯、味噌汁、漬物付き。フライはとんかつ、チキンカツ、魚フライ、小ぶりのエビフライ2本。ご飯の大盛りは+50円。 銀座のど真ん中でどうやって採算を取っているのか不思議なほどのボリューム。 卓上にはソースと醤油。 ごちそうさまでした。 お店の情報 とんかつ不二 住所:東京都中央区銀座7-6-2 営業時間:11:30〜14:00/17:00〜20:30 定休日:土日祝 最寄駅:銀座駅 徒歩4分/有楽町駅 徒歩5分/新橋駅 徒歩6分