投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

個室居酒屋 和のや「揚げ物ミックス定食」

イメージ
赤坂駅から外堀通りに出る2本手前のエスプラナード赤坂商店街を赤坂見附方向に進んだ右手のビルにある個室居酒屋「和のや」。  「毎日500円握って来い!!」という挑戦的な看板が出ている。  エレベータを降りるとすぐお店。小上がりの和な雰囲気。 ランチはワンコインが6種類。毎日500円を握りしめて来ても、月〜金で違うメニューが食べられる。 鶏の一枚焼き定食  500円 温玉釜揚げしらす丼 500円 揚げ物ミックス定食 500円 炙りビンチョウマグロ丼 500円 豚の生姜焼定食   500円 鶏のからあげ定食  500円 揚げ物ミックス定食 500円 ご飯、味噌汁付き。ご飯の大盛りは無料。 アジフライが1枚、カキフライが2個、唐揚げが2個。レモンとソースがついてくる。 卓上には醤油と七味。   ごちそうさまでした。   和のや 住所:東京都港区赤坂3-6-17 ダイムラービル3F 営業時間:11:00〜14:30/17:00〜翌5:00 定休日:無休 最寄駅:赤坂駅 徒歩3分/赤坂見附駅・永田町駅 徒歩5分/溜池山王駅 徒歩5分 和のや 関連ランキング: 居酒屋 | 赤坂駅 、 赤坂見附駅 、 溜池山王駅

SFC修行の最強ルート!! 夏限定のANAギャラクシーフライトでOKAタッチ

イメージ
どうも! ANAマイラーの幸左衛門です。 8月も終わりに近づいてきたので、来年の夏に向けて ANAギャラクシーフライト についてまとめてみました。 夏の沖縄なのに運賃が激安になる「ANAギャラクシーフライト」とは 2014年7月18日0時、羽田ー那覇間の夏季限定深夜便 「ANAギャラクシーフライト」 初便の運行が開始されました。 深夜に羽田から那覇へ。那覇から早朝に羽田へ。 仕事終わったその日の深夜に沖縄旅行に出発して朝から目一杯楽しみたい、沖縄を夜中ギリギリまで満喫して早朝に東京まで帰ってきてそのまま出勤したい、などとにかく 時間を有効に使いたい 人にはもってこいのプランです。 しかも運賃は7,900円からと 格安航空会社LCCと肩を並べる安さ 。 もともとは2012年7月からベリー便(旅客機による貨物便)として深夜に運用していた機材を旅客転用したものだそうです。また、羽田発便がNH999便だったことから、 銀河鉄道999にちなんで 「ギャラクシーフライト」と名付けられました。 今夏もやります!羽田-沖縄間 深夜便の運航決定!│航空券│ANA国内線 これまでのギャラクシーフライト実施内容 2014年 7月18日(金)から8月31日(日)まで 月曜を除く毎日1往復 999便 羽田 00:00 那覇 02:30 1000便 那覇 04:40 羽田 07:00 2015年 7月17日(金)から8月30日(日)まで 日曜羽田発と月曜那覇発を除き毎日1往復 999便 羽田 22:55 那覇 01:30 1000便 那覇 03:30 羽田 05:50 2016年 7月15日(金)から8月31日(水)まで 日曜羽田発と月曜那覇発を除き毎日1往復 999便 羽田 22:55 那覇 01:40 1000便 那覇 03:30 羽田 05:50 往復利用した場合は、 現地滞在はおよそ2時間 。しかも深夜着発で空港施設はほとんど閉鎖中なので、沖縄で何もせずにとんぼ返りという 真のOKAタッチ ができます。 もちろん「ギャラクシーフライト」搭乗者向けにホテルの送迎やタクシーも待っているので空港から街に出ることもできます。まあ、そちらが一般的な使い方ですからね。 SFC修行...

上級会員資格を永久に保持できるSFC(ANAスーパーフライヤーズカード)獲得までの道のりを逆流リサーチ!!

イメージ
SFCカード(ANA SUPER FLYERS CARD) プラチナサービス以上のステータス保持期間中 *1 に新規入会またはANAカードからの切替で取得 スーパーフライヤーズカード|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ プラチナサービスメンバー SFCカードに申し込めるのはプラチナサービス以上のステータス獲得者 ステイタス獲得条件|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ 50,000プレミアムポイント プレミアムメンバーサービスでプラチナステイタスを獲得するには年間50,000プレミアムポイント(PP)が必要 ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション プレミアムポイントの計算式 プレミアムポイントPP=区間マイル×クラス・運賃倍率×路線倍率+搭乗ポイント プレミアムポイントとは|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ 450,000ANA SKYコイン 50,000プレミアムポイントを獲得するにはPP単価9.0と仮定して450,000円分のANAグループ運航便に搭乗 PP単価の計算式 PP単価=獲得プレミアムポイント÷運賃  300,000ANAマイル 450,000円分の航空券をANA SKYコインで購入するにはANAカード保有者で300,000ANAマイル、ANAゴールドカード保有者で281,250ANAマイルが必要 ANA SKY コイン | ANAマイレージクラブ その他、参考数字 ANAマイルの有効期限は3年 ANASKYコインの有効期限は1年 *2 年間交換上限240,000メトロポイント→216,000ANAマイル *1 : 事前サービス期間中含む *2 : 交換月から12ヶ月目の末日

中・韓家庭料理 とんとり「ワンコイン本日の日替わりメニュー」

イメージ
 戸越銀座駅から戸越銀座商店街を武蔵小山方面に進み、中原街道を渡った通り沿いにある中華&韓国料理店「中・韓家庭料理 とんとり」。新大久保にある韓国料理店「恵比須」の姉妹店で中華料理と韓国料理が食べられる。 店内の明かりが暗いため開いているのか一瞬戸惑うが、きちんと営業中。 店頭にワンコインランチの看板が出ている。 ランチは、定番の中華とチゲやビビンバなど韓国系の定食が揃っている。 どれも650円から750円でおかず3品がつき、ライスはおかわり無料。 ワンコイン本日の日替わりメニュー 500円 この日は「上海やきそば定食」で、ご飯とおかず2品、デザートつき。 本場の上海やきそばは、太めの麺にチンゲンサイに似た鶏毛菜(ジーマオツァイ)を中国醤油で炒めたものらしいが…出てきたのはザ・日本のソースやきそば。キャベツ、人参、もやし、豚肉の他に、ニラやきくらげなども入っているところが中国風ではあるが…… 卓上には塩、胡椒、醤油。   ごちそうさまでした。   とんとり 住所:東京都品川区荏原2-17-8 営業時間:11:00〜15:00/15:00〜23:00 定休日:日曜 最寄駅:戸越銀座駅 徒歩5分/武蔵小山駅 徒歩10分  

とんかつ松乃家「豚バラ重ねかつ定食」

イメージ
新橋駅からSL広場を抜けて、ヤマダ電機の脇の路地を進んだ日比谷通りの一つ手前角にあるとんかつ専門店「とんかつ松乃家」。牛めしの松屋グループが展開するとんかつチェーンで、ここ最近店舗を増やしている。 www.matsuyafoods.co.jp 前回訪問時の記事はこちら。 kua.hateblo.jp 松屋と同じく食券制でSuicaやPASMOなどの交通系電子マネーが使える。  通常でもワンコインでとんかつ定食などが食べられるが、2016年8月18日から8月29日までの期間限定で「夏ど真ん中ワンコインSale」を実施中。 通常ワンコインメニュー ロースかつ定食    500円 豚バラ重ねかつ定食  500円 ロースかつ丼     490円 ささみソースかつ丼  490円 稲庭風とろろうどん  490円 稲庭風山形だしうどん 450円 稲庭風ざるうどん   390円 期間限定セールメニュー ロースかつ定食+カニクリームコロッケ   600円→500円 豚バラ重ねかつ定食+カニクリームコロッケ 600円→500円 おろし豚バラ重ねかつ定食 600円→500円 豚バラ重ねかつ定食 500円  ご飯、味噌汁付き。夏セール期間限定でカニクリームコロッケがサービスに。 たっぷりのキャベツ添え。 薄切りの豚バラ肉を5枚ほど重ねて揚げたキムカツ風。キムカツのミルフィーユとんかつほど薄くはない。  卓上には人参ドレッシング、青じそドレッシング、七味唐辛子、特製ソース、中濃ソース、からし、漬物。 ごちそうさまでした。 とんかつ松乃家 新橋店 住所:東京都港区新橋2-2-5 丸山ビル1F 営業時間:24時間営業 定休日:無休 最寄駅:新橋駅 徒歩5分/内幸町駅 徒歩4分 松乃家 新橋店 関連ランキング: とんかつ | 内幸町駅 、 新橋駅 、 虎ノ門駅

東映系劇場(TOEI/Tジョイ/新宿バルト9)でお得に映画を見る方法まとめ

東京23区内の東映系映画館一覧 丸の内TOEI  東京都中央区銀座3-2-17 渋谷TOEI   東京都渋谷区渋谷1-24-12 新宿バルト9  東京都新宿区新宿3丁目1-26 新宿三丁目イーストビル9F T・JOY PRINCE品川  東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテルアネックスタワー3F T・JOY SEIBU大泉  東京都練馬区東大泉2-34-1 オズスタジオシティ4F 東映株式会社 映画館情報サイト 『TOEI THEATERS』 東映系映画館のお得な料金・割引まとめ 12月1日 1,000円 毎月1日 1,100円 毎月16日 ※メルマガ登録者[PRINCE品川] 1,100円 毎週水曜 ※レディースデー 1,100円 60歳以上 1,100円 夫婦50割引 ※夫婦どちらかが50歳以上 2名で2,200円 17:30〜19:55上映開始作品[バルト9] 1,300円 20:00以降上映開始作品[T・JOY各館] 1,300円 プリンスホテル宿泊者[PRINCE品川] 200円割引 SEIBU PRINCE CLUBカード提示 ※6名まで※他割引併用不可[T・JOY各館] 200円割引 東映株式会社[9605]の株主優待 東映株式会社の株主に年2回発行される優待券を使えば、東映系映画館で映画を無料で観ることができます。東映の配給作品は1作品1枚、それ以外は1作品2枚で1名分になります。 株主優待券は1,000株で6枚、4,000株までは株数に比例して発行されるので5,000株以上保有したい場合は家族で分散すると効率よく優待券を入手できます。また株主にならなくても金券ショップなどでも購入することができます。 株主情報|東映株式会社[経営情報]

テアトルシネマでお得に映画を見る方法まとめ

東京23区のテアトルシネマグループ映画館一覧 テアトルシネマグループの映画館は東京都内に5館、東京以外では梅田と神戸、所沢にあります。 ヒューマントラストシネマ有楽町 ヒューマントラストシネマ渋谷 テアトル新宿 シネ・リーブル池袋 キネカ大森 テアトルシネマグループのお得な料金・割引まとめ 毎月1日 1,100円 毎週火曜 ※TCGメンバーズ 1,000円 毎週水曜 1,100円 毎週金曜 ※TCGメンバーズ 1,000円 夫婦50割引 ※夫婦どちらかが50歳以上 2名で2,200円 日曜20時以降の上映開始 1,300円 TCGメンバーズ 1,300円 東京テアトル共通鑑賞券 1,500円 セゾンカード提示[キネカ大森] 1,500円 TCGメンバーズ 年会費1,000円で、テアトルシネマグループと角川シネマ全館で利用できる会員サービスです。 いつでも1,300円 毎週火曜、金曜は1,000円 さらに、入会特典としてその日から使える「1,000円で鑑賞できる券」がもらえます。一般料金は1,800円なので、800円の割引券だと考えれば初年度の年会費は実質200円ということになります。 名画座キネカード(キネカ大森) キネカ大森では通常の新作上映以外に名画座2本立て上映を実施しています。旧作2本が1,300円、最終上映回は900円で鑑賞できます。 さらに名画座上映に利用できるお得な回数券があります。それが「名画座キネカード」です。 販売価格は3,000円で6ヶ月間有効 名画座3本が鑑賞できる回数券 名画座2本立て上映1,300円→1,000円、最終上映900円→500円の会員価格 1,000円ごとにスタンプが1個もらえ、スタンプ5個で名画座1本無料

イオンシネマでお得に映画を見る方法まとめ

イメージ
イオンシネマは全国のイオンモールを中心に展開し、日本国内で最多のスクリーン数を誇る映画館です。以前はワーナーマイカルシネマズという名前でしたが、イオンシネマズを吸収合併する形でイオングループになりました。 東京23区内のイオンシネマ一覧 全国に展開してるイオンシネマですが、東京23区内では唯一のイオンモールである イオン板橋ショッピングセンター にしかありません。 イオンシネマ板橋  東京都板橋区徳丸2-6-1 イオン板橋ショッピングセンター5F 実際、都内で生活しているとイオンといえば 「まいばすけっと」 くらいしかお世話になる機会がなく、イオンモールや休日の丸1日をイオンで過ごす 「イオニスト」 は地方都市や郊外で車を持っている家族連れにしか縁のないものというイメージです。 それはさておき、イオン板橋は 東武東上線の東武練馬駅前 にあるので車がなくてもアクセスしやすいので一度くらいは休日をイオニストとして過ごしてみてもいいかもしれません。 板橋|イオンシネマ - AEON CINEMA(イオンシネマ) イオンシネマのお得な料金・割引まとめ  12月1日 1,000円  毎月1日 1,100円  毎週月曜 1,100円  毎月20日30日 ※イオンカード提示で 1,100円  55歳以上 1,100円  夫婦50割引 ※夫婦どちらかが50歳以上 夫婦2名で2,200円  平日朝11時までに上映開始 1,300円  毎日夜20時以降に上映開始 1,300円  イオンカード払い 同伴1名まで300円割引 イオンシネマの料金で特筆すべきは、 毎月20日30日のお客様感謝デー です。劇場窓口でイオンマークがついたクレジットカードを提示するだけで通常1,800円の映画料金が1,100円になります。窓口ではなくインターネット予約 「e席リザーブ」 を使った場合も、イオンマークがついたクレジットカードで決済すれば1,100円の割引料金が適用されます。 イオンシネマのオンラインチケット e席リザーブへようこそ! イオンシネマで映画を見るならイオンカード 年会費:無料 還元率:0.5% 年会費無料でWAONが使え、イオングループのまいばすけっとでもポイン...

HUMAXシネマでお得に映画を見る方法まとめ

HUMAXシネマは、 台湾系のレジャーグループ が展開する映画館です。GAGA系の作品を共同配給したときに流れる「ギャガヒューマックス」というワードが何となく頭に残っている人も多いかもしれません。 東京23区内のHUMAXシネマ 東京23区内には池袋と渋谷の2館、全国でも4館(横須賀、成田)しかありません。 池袋HUMAXシネマ  東京都豊島区東池袋1-22-10 ヒューマックスパビリオン 池袋サンシャイン60通り6F・8F・B2F 渋谷HUMAXシネマ  東京都渋谷区宇田川町20-15 ヒューマックスパビリオン渋谷公園通り4F 池袋HUMAXシネマは池袋サンシャイン60通り沿いにあり、全開全席指定席入替制6スクリーンの シネマコンプレックス です。 渋谷HUMAXシネマは渋谷公園通り入口のディズニーストアと同じビルにあり、1スクリーン202席の 単館ミニシアター系の映画館 です。 HUMAXシネマのお得な料金・割引まとめ 毎週水曜 ※レディースデー 1,100円 毎月1日 1,100円 60歳以上 1,100円 夫婦50割引 ※夫婦どちらかが50歳以上 2名で2,200円 HUMAXシネマだけの特別な割引料金はないようですが、毎月1日の映画の日やレディースデーなどの一般的な割引は実施されています。

TOHOシネマズでお得に映画を見る方法まとめ

東京23区内のTOHOシネマズ一覧 TOHOシネマズ 日劇 TOHOシネマズ スカラ座・みゆき座 TOHOシネマズ シャンテ TOHOシネマズ新宿 TOHOシネマズ日本橋 TOHOシネマズ六本木ヒルズ TOHOシネマズ渋谷 TOHOシネマズ西新井 TOHOシネマズ錦糸町 お台場シネマメディアージュ TOHOシネマズのお得な料金・割引まとめ 毎月1日 1,100円 毎月14日 ※TOHOシネマズデイ 1,100円 毎週月曜 ※auスマートパス・ビデオパス会員 1,100円 毎週水曜 ※レディースデー 1,100円 毎週木曜[新宿のみ] ※マスターカードでの決済 1,100円 60歳以上 1,100円 夫婦50割引 ※夫婦どちらかが50歳以上 2名で2,200円 20時以降の上映作品 1,300円 毎週火曜[台場除く] ※シネマイレージ会員 1,400円 TOHOシネマズ新宿では、 金土日以外はすべての曜日で割引料金の設定 があり、余程の理由がない限り1,800円の通常料金で鑑賞するのがバカらしくなってしまいます。 シネマイレージ会員 シネマイレージとは、TOHOシネマズの会員サービスです。 年会費300円 (初年度500円)で4つのサービスを受けることができます。 スタンプラリー チケット購入時に会員カードを提示して有料で 6作品鑑賞すれば、1作品無料 で鑑賞できます。 毎月1本映画を見るという人なら、年に2回無料で映画を観る権利をもらえる計算になります。さらに1,100円の割引料金をうまく活用すれば、年会費300円+1,100円×12ヶ月÷14本≒965円となり、映画1本あたり965円と 一般料金の半額近く にまで節約できるんです。 シネマイレージ 本編上映時間1分につき1マイル が積算され、貯まったマイルは映画グッズや館内での飲食、1ヶ月フリーパスなどと交換できます。 マイルの有効期限は登録された年の翌年末までなので、 最長2年間で6,000分(2時間作品で50本相当)を鑑賞 すれば、 1ヶ月映画見放題 にすることもできるんです。 シネマイレージデイ チケット購入時に会員カードを提示す...

町屋風情 番屋小屋 港町十八番「本日のワンコインランチ」

イメージ
新橋駅からSL広場、ヤマダ電機の左脇の路地を進んで日比谷通りの少し手前右手にある居酒屋「港町十八番」。 お店の前にはランチの看板が出ている。この通りはランチ激戦区で向かいに蘭苑飯店、並びに松乃家の他、居酒屋光、味満餃子などワンコインランチがあるお店が集まっている。  kua.hateblo.jp kua.hateblo.jp kua.hateblo.jp kua.hateblo.jp kua.hateblo.jp 店内は木のテーブルや椅子が並ぶ番屋風。 日替わりで限定20食のワンコインランチがあり、概ね丼ものらしい。その日の内容は店頭の看板に書いてある他、店員さんに聞けば教えてくれる。 本日のワンコインランチ 500円 豚のねぎ塩丼 500円 味噌汁と惣菜、漬物付き。惣菜はポテトサラダと湯葉焼き? 塩だれで炒めた豚肉にねぎをまぶし、マヨネーズも添えてある。日替わり丼にありがちな具がちょこっと丼を想像していたら意外にボリューミーだった。 卓上には醤油、塩、七味。ポットにはお水が入っている。 ごちそうさまでした。 町屋風情 番屋小屋 港町十八番 住所:東京都港区新橋2-2-6 高津戸ビル1F 営業時間:月〜金11:00〜14:00/16:00〜24:00 ※木金は翌5:00まで 定休日:無休 最寄駅:新橋駅 徒歩5分/内幸町駅 徒歩4分 港町十八番 関連ランキング: 魚介・海鮮料理 | 内幸町駅 、 新橋駅 、 虎ノ門駅

品川駅から羽田空港まで最安で行ける天空橋タッチとは!? 京急空港線の裏技と天空橋駅散策

イメージ
こんにちは! 突然ですが、羽田空港までの交通手段は何を利用していますか? 羽田空港から都内へのアクセスにいくら払っていますか? 羽田空港と東京都心を結ぶ公共の交通手段は主に4つあります。 タクシー リムジンバス 東京モノレール 京急線 タクシー(羽田空港〜都内各所) タクシーは羽田空港と都内各所の間で定額運賃が設定されていて、例えば東京駅八重洲口を含む千代田区ならどこまで乗っても5,600円となっています。別途「首都高速」の利用料金が最大1,300円かかるのと、降りる場所によってはメーター運賃の方が安いことも稀にあるようですが、荷物が多い時や人数によってはお得で楽な移動手段です。 都内各所から乗る場合は1時間前までに予約配車、羽田空港から乗る場合は予約なしでタクシー乗り場から乗車できます。 『 羽田・成田空港 定額制タクシー 』 は株式会社グリーンキャブへ リムジンバス(羽田空港〜都内各所) 空港と都内各所の間を結ぶシャトルバスは、東京空港交通のエアポートリムジンと京浜急行バスの2社が運行しています。共同運行便もあり同一区間であれば基本的に運賃に差はありません。 例えば羽田空港から東京ディズニーリゾートまでは乗り換えなしの830円で行けるなど、乗降場所に目的の観光地や宿泊するホテルがある場合などは駅からの移動がない分、鉄道よりも便利だったりもします。 リムジンバスの東京空港交通 空港バス|京浜急行バス 東京モノレール(羽田空港〜浜松町) 浜松町駅と羽田空港を最短19分で結び、3〜5分間隔で運行しています。運賃は490円(IC 483円)で、10日以内の往復に使える「モノレール羽割往復きっぷ(800円)」や土日祝限定で山手線のどの駅で降りても定額の「モノレール&山手線内割引きっぷ(500円)」などのお得な切符も発売されています。JRやりんかい線に乗り継ぐ場合は便利です。 京浜急行(羽田空港〜品川) 品川駅と羽田空港を最短14分で結び、運賃は410円(IC 407円)です。品川でJRや新幹線に乗り継いだり、浅草やスカイツリーのある押上へも直通運転があるほか、横浜方面に出る京急線もあります。また成田空港まで乗り換えなしで行ける「アクセス特急」もあり、国際線への乗り継ぎにも便利です。 ちなみに直通で...

セルフ讃岐うどん 般若林「三年熟成 しょいのみうどん」

イメージ
セルフ讃岐うどん 般若林@羽田空港国内線ターミナル駅 メニュー 三年熟成 しょいのみうどん 490円 お店の情報 セルフ讃岐うどん 般若林@羽田空港国内線ターミナル駅 羽田空港国内線第2ターミナル(ANA発着便ターミナル)の3階「UPPER DECK TOKYO」にあるセルフ讃岐うどん店「般若林」。ミュージアムショップなどを展開する株式会社トーマスが運営している。 www.thomas-kobe.co.jp はなまるうどんや丸亀製麺のようなスタイルでトレイを持ってうどんを注文し、トッピングやサイドメニューを選んでレジへ。レジには取り分け用のお椀もあるのでお子様連れでも使い勝手がいい。 メニュー メニューはかけうどんが390円から。 店内に立食用のカウンターがあるほか、デッキには他のお店と共用のテーブルやチェア、ソファが並んでいる。 三年熟成 しょいのみうどん 490円 しょいのみとは高松の方言で「もろみ」のこと。もろきゅうの味噌みたいな感じの発酵食品らしい。 お店の方から「よく混ぜてお召し上がり下さい」とのことだったのでしっかりまぜまぜ。 無料トッピングコーナーには天かす、ネギ、生姜などのほかに、生姜風味の飲むおだしも。 おいしかったら半鐘を突いてくださいとも。 ごちそうさまでした。 お店の情報 セルフ讃岐うどん 般若林 住所:東京都大田区羽田空港3丁目 営業時間:6:30〜21:00 定休日:無休 最寄駅:羽田空港国内線ターミナル駅 徒歩2分 讃岐うどん般若林 関連ランキング: うどん | 羽田空港第2ビル駅 、 羽田空港国内線ターミナル駅 、 羽田空港第1ビル駅

満天酒場2号店(旧:呑んき)「フライ盛り定食」

イメージ
東京駅丸ノ内側を神田方面に進んだ高架下の「丸の内 味の散歩道」にある居酒屋「満天酒場 丸の内北口店」。 お店の看板は2号店だったり、メニューの店名は「立呑み 呑んき」だったりするが、お昼ごはんがどれでも500円だと書かれている。 刺身盛り定食  500円 からあげ定食  500円 焼とん定食   500円 フライ盛り定食 500円 和定食     500円 焼魚定食    500円 ねぎとろ丼   500円   フライ盛り定食 500円 ご飯、味噌汁付き。 フライ盛り合わせはエビフライ、コロッケ、イカフライが3切という構成。レタスとトマトに、マヨネーズ、からしも添えられている。 卓上には塩、七味、醤油。   ごちそうさまでした。   満天酒場丸の内北口店 (旧:呑んき) 住所:東京都千代田区丸の内1-7-8 営業時間:11:30〜14:00/17:00〜23:00 ※土曜は15:00〜22:00 定休日:日祝 最寄駅:東京駅 徒歩4分 満天酒場 丸の内北口店 関連ランキング: 居酒屋 | 東京駅 、 大手町駅 、 三越前駅