投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

新宿割烹 中嶋「いわし柳川鍋定食」

イメージ
 新宿駅南口から甲州街道を新宿四丁目交差点方面に進み、大塚家具を越えた角を左に入った路地にある日本料理店「新宿割烹 中嶋」。 新宿割烹中嶋|Shinjyuku Kappou NAKAJIMA 食通と言われた北大路魯山人が主催した「星岡茶寮」の初代料理長・中嶋貞治郎の流れをくみ、夜はミシュラン一つ星の高級店だが、ランチは「いわし彩々」と題したリーズナブルな定食がいただける。 いわし柳川鍋定食 900円 いわし刺身定食  800円 いわしフライ定食 800円 いわし煮魚定食  800円 いわし塩焼定食  800円 席に着いて注文を済ませるとすぐにお茶とお新香が出てくる。 いわし柳川鍋定食 900円 ご飯、汁物、お新香付き。ご飯は2杯まで無料で、量も調整してくれる。 いわしのフライを卵でとじたカツ煮風の柳川鍋。 ちなみに、いわしフライはこんな感じ。 卓上にはお醤油と七味唐辛子。   ごちそうさまでした。   新宿割烹 中嶋 住所:東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル B1F 営業時間:11:30〜14:00/17:30〜21:30 定休日:日祝 最寄駅:新宿駅 徒歩3分/新宿三丁目駅 徒歩2分 新宿割烹 中嶋 関連ランキング: 割烹・小料理 | 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅

みんなは貯めたANAマイルを何に交換してる?使い方次第で大きな差が出るマイルの価値

イメージ
こんにちは! ANAマイラーの幸左衛門です。  みなさんはマイルを何に使っていますか? 他のポイントプログラムにはないマイルだけの使い道として「特典航空券」に交換するという方が多いと思いますが、なかには有効期限が切れる前に慌てて他のポイントに移行して現金化したなんて方もいるかと思います。もちろん自分で貯めたマイルなので好きに使ってよいのですが、 マイルの使い方にははっきりとした優先順位がある んです。 今回はマイルの価値と使い方について紹介します。   マイルの価値はいくら? マイルをお金で買えるバイマイルでの価値 外資系航空会社のマイレージプログラムには、マイルを現金で購入することができるものもあります。いわゆる バイマイル(Buy Mile) です。 例えば、デルタ航空のスカイマイル会員は 1マイル=0.035ドル で年間60,000マイルまで購入できます。為替レートにもよりますが1ドル110円として1マイル=3.85円になります。 Delta.com - バイマイル(マイルの購入) - デルタ航空 他にもユナイテッド航空のマイレージプラスではお得にマイルが購入できるバイマイルキャンペーンを定期的に開催しているなど、1マイル=2〜3円程度というのが相場になっているようです。 他のポイントと比較した場合の相対的価値 他のポイントなどからマイルに移行する際は、2ポイント=1マイルという交換レートが一般的です。つまり1マイルに2円相当の価値があるという計算です。 また楽天ANAマイレージクラブカードではマイルコースだと200円で1マイル、ポイントコースだと100円で1ポイントが付与されます。ここでも楽天スーパーポイントは1ポイント1円相当として使えるので、ANAマイルには2円相当の価値があるという計算になっています。 kouzaemon.hateblo.jp 以上のことから、ざっくりと 1マイル=2円 というのが基準になりそうです。 マイルのお得な使い道 マイルの使い方は大きく分けると2つしかありません。 航空券に使う 航空券以外に使う 2つの違いは、はっきりと 得 か 損 かに分かれていることです。  マイルを航空券に換える① マイルを航空券に交換する方法として特典航空券があります。 国際線ファーストクラス 割引運...

死蔵するのはもったいない!! ソラチカカードでマイル還元率8.6%以上を達成する方法

イメージ
こんにちは! ANAマイラーの幸左衛門です。 みなさんはソラチカカードを何に使っていますか? 貯まったポイントをソラチカルートでマイルにするだけだと、 全然使いこなせていない んです。今回はソラチカカードのかなりお得な活用法を紹介します。 ソラチカカードは死蔵カードにあらず!! ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード) は、ANAマイラー必携のカードです。なぜならこのカードで貯められるメトロポイント100ポイントをANAマイル90マイルに移行できる「ソラチカルート」が使えるからです。 ポイントサイトなどで貯めたポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換するためだけに保有しているANAマイラーがいるのも頷けます。 ANAカードとしては一般カードに分類されるため、クレジットカードの決済で貯まるポイントは移行手数料なしだと1ポイント=5マイル(マイル還元率0.5%)でお得間はないため、いわゆる「 死蔵カード 」にしている方も多いようです。 地下鉄運賃をマイル還元率8%超にできるメトロポイントPlus ソラチカカードは東京メトロが発行する「ToMe CARD」なので、「 メトロポイントPlus 」という特典が使えます。 これは、 メトロポイントPlusに登録したPASMOで東京メトロに乗車するたびにメトロポイントがもらえる というサービスです。 平 日 1乗車につき5ポイント 土休日 1乗車につき15ポイント 土日祝は平日の3倍の乗車ポイントがもらえるため、毎週末に家からのおでかけでメトロポイントPlusに登録したPASMOを使うだけで 15ポイント×往復2回乗車×4週=120ポイント(ソラチカルートで108マイル) が貯められます。 利用金額や区間ではなく乗車回数に対してポイントがもらえるので、短い区間の方がお得にポイントが貯まることになります。例えば最も安い165円区間(1〜6km)の場合で マイル還元率8.1% 、最も高い308円区間(28〜40km)でも4.3%もの高還元率を達成できるんです。 メトロポイントPlusでおトク:To Me CARDの魅力|東京メトロ To Me CARD オートチャージでさらにマイル還元率アップ ソラチカカードはPASMOのオートチャージでもクレジットカードの...

九州熱中屋 五反田西口LIVE「チキン丼」

イメージ
 五反田駅からソニー通りを大崎広小路方面に進んでクアアイナの角を右に入ったところにある居酒屋「九州熱中屋 五反田西口LIVE」。 www.golden-magic.com 以前は週替わりのチキンランチとして「チキン丼」と「チキン南蛮定食」があったが、プチリニューアルされたようす。  kua.hateblo.jp 階段を降りて地下にある店内へ。  チキン丼 500円 味噌汁、小鉢、漬物付き。ご飯の大盛りは無料。 小鉢の冷奴には明太子、漬物には高菜と九州らしさが随所に。 ご飯の上にレタス、そしてソースがたっぷりかかったチキンカツ。以前はちょいがけカレーの無料サービスがあったが、なくなったとのこと。 ごちそうさまでした。   九州熱中屋 五反田西口LIVE 住所:東京都品川区西五反田1-25-1 営業時間:平日11:30〜14:00/月〜土17:00〜23:30 定休日:日祝 最寄駅:五反田駅 徒歩3分/大崎広小路駅 徒歩2分   九州熱中屋 五反田西口LIVE 関連ランキング: 居酒屋 | 大崎広小路駅 、 五反田駅 、 大崎駅

空港からの電車移動でもマイルが貯められる!! 品川ー羽田間は【京急ANAのマイルきっぷ】が便利でお得な理由

イメージ
こんにちは! ANAマイラーの幸左衛門です。 2016年3月15日から 京急ANAのマイルきっぷ の発売が始まりました。 京急ANAのマイルきっぷとは? 羽田空港と京急品川駅との移動に使える乗車券です。 乗車券の種類 乗車券は2種類あります。 片道乗車券 羽田空港国内線ターミナル駅⇒品川駅 往復乗車券 羽田空港国内線ターミナル駅⇔品川駅 片道乗車券は羽田空港⇒品川駅のみで、逆区間の品川駅⇒羽田空港のみの乗車券は販売されていません。これは京急ANAのマイルきっぷが 全国各地の空港から出張や旅行で羽田空港に到着した方向けに企画された乗車券 だからです。 乗車券の購入方法 京急ANAのマイルきっぷは全国17空港に設置された 「けいきゅん」券売機 でのみ購入できます。羽田空港で購入することはできないので、地方空港で出発前に購入しておく必要があります。 新千歳空港 函館空港 小松空港 伊丹空港 岡山空港 広島空港 米子空港 徳島空港 高松空港 福岡空港 北九州空港 大分空港 熊本空港 長崎空港 宮崎空港 鹿児島空港 那覇空港 乗車券の発売金額と有効期限 片道乗車券 410円 発行当日限り有効 往復乗車券 820円 発行日から10日間有効 乗車券の価格は通常運賃と同じで 現金払いのみ 、 大人運賃のみ の販売になっています。また 往復による割引などもありません。 PASMOやSuicaなどのIC乗車券を利用すれば片道407円になるので、一見お得ではないように思えますが、マイルきっぷだけの特典があります。 乗車券の積算マイル 片道乗車券 30マイル 往復乗車券 70マイル 券売機での購入時にANAカードやAMCカードを投入するか、ANAマイレージクラブのお客様番号を入力することで後日ANAマイルが積算されます。片道乗車券は410円で30マイルなので マイル還元率7.3% 、往復乗車券は820円で70マイルなので マイル還元率8.5% になります。 マイル積算までは1〜2ヶ月かかるようですが、ソラチカカードなどで使える メトロポイントPlusにも匹敵するマイル還元率 なので使わない手はありません。 京急電鉄 京急ANAのマイルきっぷ│空港アクセス│マイルを貯める│ANAマイレージクラブ...

東海大学高輪キャンパス コメドール「Aランチ」

イメージ
白金高輪駅から桜田通りを五反田方面に進み、清正公前の交差点を過ぎたところで左に折れて泉岳寺の方に向かう突き当たりにある東海大学高輪キャンパス。 学校関係者以外は基本的に立ち入り禁止なので、本館で入構の許可をもらい4号館地下1階にある学生食堂「コメドール」へ。 校舎が斜面に建っているため、地下とは言っても地上から地続きになっていて明るい。 食堂に入って右手券売機が並んでいる。 主なメニューはこんな感じ。 得ランチ    280円 サービスランチ 350円 Aランチ    400円 Bランチ    450円 和ランチ    500円 ハンバーグランチ 460円 高輪ケバブ丼   400円 他に数量限定のメガチキンカツカレーや季節メニューもあった。 数量限定500円のメガチキンカツカレーのサンプル!! この日は13時過ぎの訪問だったせいか、すでに売り切れだった。 Aランチ 400円 ご飯、味噌汁付き。メインのおかずは日替わりで、この日はミックスフライ。  白身のフライが2切と丸型のクリームコロッケが1個。 ドレッシングやソースはお好みで調味料コーナーでかけてテーブルへ。   食べ終わったら返却口へ。   ごちそうさまでした。   東海大学高輪キャンパス 学生食堂 コメドール 住所:東京都港区高輪2-3-23 東海大学高輪キャンパス4号館B1F 営業時間:11:00〜15:00 定休日:日曜/休校期間など 最寄駅:白金高輪駅 徒歩10分   コメドール 関連ランキング: 学生食堂 | 泉岳寺駅 、 白金高輪駅 、 白金台駅

マイレージこそ最もお得なポイントプログラム!! いまさら聞けない【ANAマイルの基礎知識】

イメージ
こんにちは! ANAマイラーの幸左衛門です。   みなさんはいくつのポイントを貯めていますか? 航空会社のマイレージもポイントプログラムのひとつ。しかも他のどのポイントよりも価値があるんです。 今回はいまさら聞けないマイルの基礎知識を紹介します。よく知っているという方ももしかしたら意外な発見があるかもしれませんよ。 そもそもマイルやマイレージとは? マイレージプログラムは、Tポイントや楽天スーパーポイントなどと同じ ポイントサービスです。航空会社が行なっているため、単位がポイントではなくマイルやマイレージとなっているだけです。 1981年にアメリカン航空が導入したのが最初と言われ、英語ではFFP(frequent flyer program)と呼ばれている通り、頻繁に飛行機に乗るお客さん向けに始まったものです。 ANAには「 ANAマイレージクラブ(AMC) 」、JALには「JALマイレージバンク(JMB)」という名称で、航空会社独自のポイントプログラムがあります。 基本的に搭乗距離に比例したマイルがもらえ、貯まったマイルは特典航空券や座席のグレードアップなどに使うことができるんです。 “基本的に”と書いたのは飛行機に乗らなくてもマイルが貯められるからです。しかも飛行機に乗るよりも効率的に貯める方法があるのです。 kouzaemon.hateblo.jp   マイルは使い道次第で価値が変わる マイルを貯めている人の目的はもちろんマイルを使うためです。 ANAマイルの主な使い道はこちらです。 ANA国際線特典航空券に交換( 1マイル=1.6円〜15円以上 ) ANA国内線特典航空券に交換( 1マイル=1.5円〜3円以上 ) ANA国際線アップグレード特典に利用( 1マイル=2円以上 ) ANA SKYコインと交換( 1マイル=1円〜1.7円 ) 提携ポイント・電子マネーとの交換( 1マイル=1円 ) これ以外にも様々な用途に使えますが、使い方によってマイルの価値が変わります。マイルの価値が最も高くなるのは、 国際線ファーストクラスの特典航空券に交換 することです。 マイルの貯め方もいろいろある マイルは飛行機に乗って貯まるフライトマイル以外にも、様々な方法で貯めることができます。飛行機に一度も乗らずに大量のマイルを貯...

ANAマイラーが決済に使うなら「ANA VISAワイドゴールドカード」一択!? みんながメインカードに選ぶ理由まとめ

イメージ
こんにちは! ANAマイラーの幸左衛門です。 ANA陸マイラーにとって「ソラチカカード」と並んで持つべきクレジットカードがもう1枚あります。それが 「ANA VISAワイドゴールドカード」 です。 その理由を紹介したいと思います。 カードの基本スペック ANA VISAワイドゴールドカード  年会費 14,000円(税別) マイル還元率 1,000円=10マイル(1.0%) 移行手数料無料 ボーナスマイル 入会・継続 2,000マイル 搭乗積算率 25% 電子マネー iD(ポイント対象), Edy, PiTaPa 特典 空港ラウンジ ANA VISAカードの入会資格は「満20歳以上」で「安定継続収入のある方」となっています。詳しい審査基準は公開されていませんが、それほど高いハードルでもないと言えます。 ゴールドカードを選ぶ理由 ANAカードには一般カード、ワイドカード、ゴールドカード、プレミアムカードがあります。年会費が安い一般カードではなくゴールドカードを選ぶ理由はどこにあるのでしょうか? マイル移行手数料が無料 ANA一般カードやANAワイドカードでは貯まったポイントをマイル還元率1.0%で移行する都度、 5,000円〜6,000円(税別)のマイル移行手数料が必要 になります。ANAゴールドカードなら 移行手数料なしで何度でもマイルに移行 できます。 ANA VISAワイドカードの年会費と移行手数料を合計すると7,250+6,000=13,250円(税別)になり、移行手数料無料のANA VIAワイドゴールドカードの年会費14,000円(税別)と1,000円ほどしか変わりません。 入会・継続ボーナスマイルが2倍 新規入会や毎年のカード更新時にもらえるボーナスマイルが、ANA一般カードでは1,000マイルなのに対して ANAゴールドカードでは2,000マイルと2倍に なります。 VISAを選ぶ理由  ANAカードの国際ブランドはJCB、VISA、Master、AmericanExpress、Dinersがあります。しかもJCB、VISA、MasterのANAワイドゴールドカードは年会費も同じ14,000円(税別)です。わざわざVISAを選ばなければならない理由はどこにあ...

ANA早期購入割引「旅割」を最大限活用する裏技

イメージ
「旅割」の発売開始タイミングは年2回だけ!! 格安運賃のLCCに対して、レガシーキャリアであるANA運行便で運賃を抑えるのに欠かせないのが早期購入割引「旅割」です。旅割には「旅割21」「旅割28」「旅割45」「旅割55」「旅割75」の5つの設定があり、便ごとに座席数限定の特定便割引運賃で利用することができます。旅割21なら搭乗日の21日前までの予約が必要となりますが、ギリギリの21日前だとすでに用意されている席が埋まっている可能性もあります。 「旅割」が発売開始されるタイミングは年2回です。GWやお盆などを含む4月〜10月搭乗分は1月後半から、年末年始などを含む11月〜3月搭乗分は8月後半からというのが例年の傾向のようです。 さらにANAカード会員なら発売開始の2日前から予約することができます。通常の発売開始日にはWEBサイトも予約センターの電話回線も混み合うため、2日前からゆとりをもって予約するためにもANAカードは必携です。 旅割をANAカードで支払うと貯まるマイル 1月ローシーズンのSFC修行王道ルート「羽田ー那覇」フライト マイル還元率最強の「ANA VISAワイドゴールドカード」で支払い 「プレミアム旅割28」利用で運賃は相場の30,000円を想定 羽田ー那覇の区間基本マイレージは984マイルです。プレミアム旅割28は「運賃2」に区分されるため運賃倍率が125%なのでフライトマイルは1,230マイルになります。 さらにANAウェブサイトや予約センターで購入する際にANAカードで支払えば、搭乗ボーナスマイルがもらえます。ANAゴールドカードの場合、積算率25%の307マイルが貯まります。 さらに搭乗ボーナスマイルに加えて、カード会社のポイントとANAカードマイルプラスも貯まります。ANA VISAワイドゴールドカードの場合1000円(税込)につき10マイル *1 なので300マイル、ANAカードマイルプラスは100円(税込)につき1マイルなので300マイル、合計600マイルが貯まります。 ANAカードを使えば、通常の「旅割」で貯まる1,230よりも907マイル多い2,137マイルも貯められる計算になります。    *1 : マイ・ペイすリボを活用してマイル還元率1.7%以上にすることもできます。

楽酒銘菜 州「えびチリチャーハン」

イメージ
半蔵門駅を出て新宿通りの一本裏手を麹町駅に向かって進んだ右手角にある居酒屋「楽酒銘菜 州(しゅう)」。 homepage2.nifty.com メニューはチャーハン2種類と、麺類にも全て半チャーハンが付く炒飯推し。ワンコイン以下は2種類 シーフードチャーハン 490円 えびチリチャーハン  490円 ドリンクバー付きで、セルフサービスのお水、ウーロン茶、アイスコーヒーがあった。 えびチリチャーハン 490円 スープ、ザーサイ付き。大盛りは+150円。 ご飯と玉子を炒めただけの、まさに炒飯の上にあまり辛くないえびチリがかかっている。 スープはわかめと肉団子入り。 卓上には塩、胡椒、醤油、小分けのからし。   ごちそうさまでした。   楽酒銘菜 州 麹町 住所:東京都千代田区麹町2-10-2 営業時間:11:30〜24:00 定休日:土日祝は予約営業 最寄駅:半蔵門駅 徒歩分 州 麹町 関連ランキング: 居酒屋 | 半蔵門駅 、 麹町駅 、 永田町駅

複数持ちは何枚までOK!? ANAカードを持っているだけで自動的に毎年46,000マイル獲得する方法

イメージ
ANAカードだけの特典「ボーナスマイル」 ANAが発行しているANAカードには、 新規入会や毎年のカード更新時にボーナスマイルがもらえる ものがあります。しかもJCBやVISA、マスター、アメックス、ダイナースクラブなど複数のブランドと提携しているため、 同時に複数枚保有する こともできます。 これをうまく活用すれば、年会費を払ってカードホルダーである限り、 毎年自動的に1枚当たり1,000マイル以上のボーナスマイルが加算 されていきます。 さらにクレジットカード決済で貯まるポイントと違って、 ボーナスマイルには移行手数料がかかりません。 年会費はかかりますが、いわゆる「 死蔵カード 」として持っていても陸マイラーにとっては十分元が取れます。 入会・継続時のボーナスマイルは1,000〜10,000マイル ANA一般カード 1,000マイル ANAワイドカード 2,000マイル ANAゴールドカード 2,000マイル ANAプラチナカード 10,000マイル 入会・継続時のボーナスマイルは1,000マイルから10,000マイル。マイル還元率1%のクレジットカードなら10万円から100万円決済しなければ付与されないマイルが年会費を払うだけでもらえます。 例えば、ANA一般カードの年会費は2,160円なのでバイマイルだと考えても、 1マイル2.16円 で購入できたことになります。 ANAカードは最大8枚まで同時保有できる ANAカードのうち、入会・継続時にボーナスマイルがもらえて同時に保有できるカードは8ブランド。 ANA JCB ANA ToMe CARD PASMO JCB(ソラチカ) ANA VISA ANA VISA Suica ANA Master ANA TOP&lubQ Master ANA AmericanExpress ANA Diners これ以外にもヤマダLABIや楽天、みずほ銀行などと提携しているANAマイレージクラブ機能付きの「 パートナーカード 」やクレジット機能なしのANAマイレージクラブカードがありますが、こちらは入会・継続時のボーナスマイルは付与されません。 ANAカードを持っているだけで毎年最大46,000マ...

いつ発行するのがお得!? 過去のソラチカ入会キャンペーンまとめ

イメージ
ANAマイラー必携のソラチカカード。まだ持っていないならすぐにでも発行するべきですが、気になるのが入会キャンペーンです。 ソラチカカードに限らずクレジットカードの新規発行には期間限定のボーナスがもらえることも多く、「締め切りに気付くのがあと1日早ければ」「焦って申し込まずに翌月まで我慢していれば」と発行してから悔やむことも。 さらに2015年10月頃まではポイントサイトの発行案件として「ハピタス」で確認できただけでも1,600〜7,800ポイントが別にもらえることもあり、どのサイトを経由して発行するのがお得か悩むことも。 そこで、これまでどんなキャンペーンが行われてきたのかをわかる範囲で調べてみました。 誕生記念キャンペーンは最大5,500マイル ソラチカカードの会員募集が開始されたのは2012年3月1日です。2012年に実施された入会キャンペーンは2回。 2012年3月1日〜6月15日  最大5,500マイル 2012年9月15日~11月30日 最大1,600マイル 1回目は、誕生記念キャンペーンの1,000マイル+メトロポイント1,000ポイントに加えて、同時開催「羽ばたくあなたに ANAカード入会キャンペーン」で最大4,500マイルの合計5,500マイル+メトロポイント1,000ポイントがもらえるキャンペーンでした。 2回目は、通常の入会ボーナス1,000マイルに加えて、ANA創立60周年にちなんで600マイルの追加ボーナスがもらえるキャンペーンでした。 ちなみに2012年10月にPeXとメトロポイントの交換ルートが開通し、「ソラチカルート」が一気に広がりました。 2013年 ANAカード全体のキャンペーンやJCBの入会キャンペーン、ソラチカ限定のキャンペーンなど期間がかぶっていて併用できるものもありました。 2013年1月16日〜6月30日 最大3,550マイル+3,550SKYコイン ANA主催 2013年6月1日〜7月31日 通常入会ボーナス+1,500マイル ANA JCBカード限定 ちなみに2013年2月にはGポイントとメトロポイントの交換ルートが開通しました。 2014年 2014年1月31日〜4月30日 最大14,500マイル 2015年はソラチカカー...

神田 赤兵衛「国産鶏の西京焼丼W」

イメージ
神田駅北口の路地裏のビル2 階にある居酒屋「神田 赤兵衛」。看板には「地酒と梅酒とお惣菜」「JAZZが聴こえる 隠れ家的居酒屋」などの肩書きがついている。 ameblo.jp   ランチは西京焼丼押し。 ブランド豚の西京焼丼 750円 国産鶏の西京焼丼肉W 750円 ふわトロ唐揚げ丼   750円 すべて味噌汁、お新香付き。 現在ランチが500円になるサービス券を配布中。もらったその日からすぐに使えて、期限は大将の気分次第とのこと。 国産鶏の西京焼丼肉W 500円 味噌汁、お新香付き。 厳密には西京味噌ではなく、大将オリジナルブレンドの味噌とのこと。夜メニューののさわら西京焼が人気でランチでも食べてもらおうと考えたが、魚は高いのでお肉にしたらしい。 ご飯の上にキャベツの千切り、味噌焼きにした鶏肉がのっている。   前金制で、お水はセルフサービス。   ごちそうさまでした。   神田 赤兵衛 住所:東京都千代田区内神田3-22-1 勝川ビル2F 営業時間:ランチ営業あり/17:00〜23:30 定休日:土日祝 最寄駅:神田駅 徒歩1分 赤兵衛 関連ランキング: 居酒屋 | 神田駅 、 淡路町駅 、 小川町駅  

【完全図解】5分でできるPeX登録の全手順(スマホ編)

イメージ
貯まったポイントはソラチカルートに乗せるべし!! せっかくポイントサイトで貯めたポイントもマイルへの移行ルートを間違えると大損です!! ポイントサイトで貯めたポイントは、直接ANAマイルに交換できることがあります。例えば陸マイラーにも人気のポイントタウンの場合、7,000pt(350円相当)を100マイルに直接交換できます。しかしこれだとバイマイル単価に換算して1マイル=3.5円なのであまり良いレートとは言えません。 このポイントを「ソラチカルート」で移行すれば、同じ7,000pt(350円相当)を直接交換の3.15倍、315マイルに増量することができるんです。 「ソラチカルート」とは「メトロポイント100pt⇒90ANAマイル」というソラチカカード保有者だけに与えられた特権。 そこでハピタスやポイントタウンなどの陸マイラー御用達ポイントサイトのポイントをソラチカルートに乗せるために必須となるのがポイント交換サイトです。 マイル移行の重要中継地点「PeX」 PeXは日本最大級のポイント交換サイトで、様々なサービスで貯まったポイントを現金や電子マネー、マイル、他の各種ポイントに交換・移行することができます。 陸マイラーにとっては様々なポイントを集約し、ソラチカルートの入り口である「メトロポイント」へと移行する重要中継地点です。 そこで、今回はPeXの登録手順を図解で説明したいと思います。 スマホなら5分でできるPeXの登録手順 1. 下のリンクからPeXのトップページを開く ポイント交換のPeX   2. 「無料会員登録」ボタンをタップする オレンジ色の「無料会員登録」ボタンをタップします。   3. 会員登録情報を入力&選択して「登録内容を確認する」ボタンをタップする 入力もしくは選択する項目は5個です。 メールアドレス パスワード ニックネーム 秘密の質問と答え お知らせメール メールアドレスに携帯電話のキャリアメールを使う場合は「@pex.jp」からのメールを受信する設定にしておきます。 パスワードは8文字以上で、半角英数字と記号が使えます。 ニックネームは1文字以上で半角英数字とハイフンが使えます。 秘密の質問は設定後の変更はできません。ポイント交換時や個人情報の変更時に使うので忘れないも...