投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

年賀はがきをお得に買う方法

イメージ
12月に入り、そろそろ年賀状を書き始める時期。 子供の頃は一枚一枚手書きやプリントゴッコでせっせと作ったものだが、いまや宛名も挨拶文も図案もパソコンとプリンターで機械的にさっさと作ってしまえる。さらには年賀状を出さずに、年始の挨拶はメールやらLINEやらで年を越した瞬間にちゃっちゃと済ませてしまうなんてツワモノもいたり。 手書きでもパソコンでも年賀状を出すという方は、毎年11月1日に販売が開始される「年賀はがき(お年玉付き郵便はがき)」を使うのが一般的。普通のはがきでも切手の下に「年賀」と朱書きすれば元日に届けてくれるらしいが、いずれにせよ1年のうちおそらく最も多い枚数のはがきを用意することになる。 はがきの料金は全国一律52円。紙質やデザインなどの付加価値がついている場合は、52円以上になる。 切手SHOPならクレジット払い可能 はがきは切手と同様、郵便局やコンビニでも現金払いしかできない。しかし日本郵便株式会社が運営している「 切手SHOP 」ではクレジットカードでの支払いが可能。注文から届くまでに1週間程度かかることと5,000円未満だと送料がかかるので、時間に余裕があって5,000円以上注文する場合はクレジットカードのポイント分お得になる。 1枚52円のはがきが97枚で5,000円オーバーになるので、家族や友人と合算すればそれほど難しくはないだろう。 1,000通以上出せば5%割引 はがきを一度に1,000通以上出す場合は、バーコード付郵便物にすることで5%割引になる。大口・法人向けのサービスで、年賀状印刷業者なども利用している方法らしい。 無地の年賀はがきに手書きする場合や自宅で印刷する場合は、枚数によってどちらかの方法がお得になる。 時間と手間を省くなら「丸投げサービス」 宛名も図案もプロにおまかせという場合は、ネット注文の方が時間も手間もかからないかもしれない。はがき代の他に印刷代、送料、基本料金などがかかるが、早めの注文や注文枚数による割引、宛名印刷無料キャンペーンなどを行なっていることもあるので比較してみるのがよさそう。 郵便年賀.jp カメラのキタムラの年賀状印刷 ディズニー年賀状ならいんさつどっとねっと 年賀状印刷なら平安堂

1年分のパスタ

イメージ
1年に何回くらいパスタ巻いてる!? 日本人1人あたりが1年間に自宅で食べるパスタは平均8食。外食が含まれていないとはいえ、月1回にも満たないとは意外だった。レンジ調理器とレトルトソースがあれば、ズボラな男子学生でも簡単に食べられるのに、だ。 パスタを買いだめするなら何キロ!? パスタの賞味期限は乾麺で3年間とされている。パスタ1人前を乾麺100g(茹でると250g)で月1回2人分を作るとして、Amazonでベストセラーの「バリラNo.5 5kg」を買っておけば2年くらいで消費できそう。パスタの種類は300以上とも500以上とも言われているが、そういう特殊なものはお店で食べればよい。家で使うにはスパゲティ1種類だけで事足りる。 バリラ No.5 スパゲッティー 5kg [並行輸入品] posted with カエレバ バリラ Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooショッピングで購入 7netで購入 ソースのレパートリーは何種類!? 毎月違うソースで食べても1年で12種類あればいい。が、知識不足なのかいざ名前を挙げてみると案外味付けのパターンは少なくて、具材を変えて何とか1年やりくれる感じ。 パスタソースの定番12種 オイルソース(ペペロンチーノ) ミートソース(ボロネーゼ) トマトソース(アマトリチャーナ) トマトソース(ペスカトーレ) クリームソース(カルボナーラ) バジルソース(ジェノベーゼ) ナポリタン インディアン きのこ(ボスカイオーラ) 明太子 和風ソース(バター醤油) 納豆 ソース1人前を140gとして、KALDIでベストバイの「トマト&バジル 708g」なら5食分くらいは作れそう。そのまま和えてもよし、海鮮と炒めればペスカトーレ、ベーコンとチーズを煮込めばアマトリチャーナ風にもできる。 カリフォルニア・ギフト パスタソース・トマト&バジル posted with カエレバ オーバーシーズ Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooショッピングで購入 7netで購入 月に1食をおうちパスタに決めてしまえば、毎日の献立を考えるのも少し楽になる。あらかじめ使う量が分かれば、買いすぎ...

歯ブラシは月1交換ルールでお得にケア!!

イメージ
歯ブラシ交換を月1回をルール化して節約 我が家では、歯ブラシは月に1回新しいものに交換するルールにしています。 歯ブラシの寿命は毎日3回磨いて1ヶ月と言われているそうです。そこで磨いた回数や毛先の開き具合に関係なく毎月1日に新しいものに替えることで、1年に1人あたり12本買っておけば足りる計算が立ち、安いときに買いだめすることができます。 以前は「GUM #191ふつう」を愛用していましたが、2016年に歯のケアを本格的に始めてからは歯科衛生士さんに「磨く時の力が強いので、もう少し柔らかいタイプの方が良い」とアドバイスされ、すすめられたうちの一つ「TePe COMPACT SOFT」を使うようになりました。歯のことを考えれば、その時々にドラッグストアで安くなっているものを買うよりも、自分に合ったものを見つけてそれを使い続ける方がいいはずです。 TePeは予防歯科先進国スウェーデンのメーカーで、日本では基本的に歯科医院でしか購入できないようです。また定価も350円と決して安くはないのですが、歯ブラシも相性が大切なので妥協はできません。とは言いつつもAmazonで安く売られているのを見つけてからは、歯科検診でいただく時以外はこちらでまとめ買いしています。 25本セットなら夫婦1年分にぴったり!! クロスフィールドTePeテペセレクトコンパクト歯ブラシ 25本(コンパクトソフト) クロスフィールド 売り上げランキング : 28854 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング by カエレバ  

使わずに眠ってない!?お米以外にも使える「全国共通おこめ券」

イメージ
おこめ券が買える場所は!? おこめ券(全国共通おこめ券、全国共通おこめギフト券)は、全国の米穀店やスーパー、デパートなどで1枚500円で購入できる商品券。利用する際は1枚440円分となり、60円は流通経費・印刷代として差し引かれる。ギフトとしてもらったり贈ったりするものと思った方がよい。 金券ショップなどでは420円くらいで販売されていることもあるので、5%ほどお得にはなる。また、株主優待でおこめ券を配布している企業もある。 おこめ券が使える場所は!? おこめ券は全国の米穀店やスーパー、デパートなどでお米と引き換えられるギフト券。券面には1kgと書かれているが、これはあくまで目安で発行された時期によって1枚540円もしくは440円として利用できる。 利用できるのは「おこめ券取扱店」の表示があるお店で、コンビニやドラッグストア、ドン・キホーテなどでも原則、お米の購入に使える場合がある。また東横INでは公式ホームページでの予約に限り、宿泊料金に利用できる。  

家具だけじゃない!!イケアはレストラン&カフェ利用もおすすめ

イメージ
イケアは家具店にあらず!? IKEAといえば「安い」「頑丈」「オシャレ」な北欧家具のお店として有名だが、家具を買う機会は年に何回もないし、IKEAの店舗は郊外にあることが多いのでそう頻繁に訪れる理由はないと思っていた。しかし、もし近所にでも住んでいるなら家具を買う以外にも便利でお得な付き合い方がある。 イケア・ファミリー会員は無料でお得がいっぱい!!    イケアには「IKEA FAMILY」という会員制度がある。入会すると オレンジの半透明なカード がもらえ、カタログが無料で送られてくる以外にも様々な特典があるので、1回でもイケアを利用するなら入っておいて損はない。むしろ入らない理由がない。 入会金・年会費無料 入会時と誕生日に 500円分クーポン がもらえる 店内の 無料WiFi が利用できる メンバー限定の特別価格で購入できる ドリンクバーが半額 になる 無料WiFiが使えて、ドリンクバーが半額になるなんて、家具店というよりノマドカフェじゃないか。 レストラン&カフェだけでも利用価値あり!! イケアでは広い店内をうまく巡れるように動線ができていて、店舗によって異 なるがだいたい入口と出口あたりにレストラン&カフェがあるため買い物の前後の休憩にちょうどいい。お茶をしながらチェックした家具の買う買わな いを相談したり、大きな買い物をする前に腹ごしらえをしたりと、家具を買いに来るお客さんの心理をうまくついた造りになっている。さらにレストラン&カフェではお店で販売している食品を使った料理やデザートなど北欧らしいメニューを激安価格でいただける。 開店前30分はコーヒーが無料!! 開店前の30分間は コーヒーの無料サービス を行なっている。 激安メニューが目白押し!! 定番メニューから季節メニューまで、大手ファストフードチェーンや学食もびっくりの低価格で食べられる。 ソフトクリーム 50円 ホットドッグ  100円 カレーライス  249円 ドリンクバー  120円 →IKEA FAMILYメンバーは平日60円 時間帯によってお得なセットが食べられる「ハッピーメニュー」で 朝昼晩3食食べても1,200円 なので、一日中いてもいいレベル。 モーニング(開店〜11:00) 300円 ランチ  (11:00〜15:00)400円 ディナ...

スタバだけじゃない!!マイタンブラー持参で割引になるコーヒーチェーン一覧

イメージ
上島珈琲店    UCCブランドで有名な上島コーヒーが運営するカフェで、全国に100店舗以上を展開。 カップ・タンブラーで50円割引 年会費無料・クレジット決済可の「PRECIOUS CARD(プレシャスカード)」でチャージ&利用で最大10%ポイント還元 公式スマートフォンアプリで「時限クーポン」 EXCELSIOR CAFE (エクセルシオール・カフェ) ドトールコーヒーが運営するカフェで全国に100店舗以上を展開。 カップ・タンブラー持参で20円割引 CAFE de CRIE(カフェ・ド・クリエ) ポッカが運営するカフェで全国に180店舗以上を展開。 カップ持参で30円割引 年会費無料の「カフェ・ド・クリエカード」での支払いで全商品5%OFF SEATTLE’S BEST COFFEE(シアトルズベストコーヒー) 全国に60店舗以上を展開。 タンブラー持参で20円割引 Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー) 1996年の1号店オープン以来、持参割引を行なっているカフェで、鳥取県を含む全都道府県に1,000店舗以上を展開。 カップ・タンブラー持参で20円割引 年会費無料・クレジット決済可の「スターバックスカード」で、5,000円入金でドリンクチケットがもらえるキャンペーンを実施(期間限定) Segafredo ZANETTI(セガフレード・ザネッティ) 東京を中心に30店舗以上を展開。 タンブラー・蓋つきカップ持参で20円割引 入会無料の「Club Mio Bar(クラブ ミオ バール)」で全商品5%〜10%OFF TULLY’S COFFEE(タリーズコーヒー) 伊藤園傘下のカフェで鳥取県を含む全都道府県に500店舗を展開。 カップ・タンブラー持参で30円割引 年会費無料の「TULLY’S CARD(タリーズカード)」での支払いで1杯につき10円割引 NEW YORKER’S Cafe(ニューヨーカーズ・カフェ) 銀座ルノアールが運営するカフェで東京都内に9店舗を展開。 カップ・ボトル持参で20円割引 BLENZ COFFEE(ブレンズ・コーヒー) 東京都内に4店舗を展開。 カップ・タンブラー持参で20円割引 「BLENZ COFFEE」ロゴ入りの容器は50円割引

カラオケ料金を会員価格より安くする方法【ビッグエコー編】

イメージ
ビッグエコー(BIGECHO)は全国400店舗以上!! ビッグエコー(BIG ECHO)は、通信カラオケDAMを販売している第一興商が展開するカラオケボックスチェーン。第一興商がやっているお店なので機種は基本的にDAM一択で競合のJOYSOUNDは設置されていない。 入会金500円(税抜)でビッグエコー会員になるとその日から室料が20%OFFの会員料金で利用できるが、それ以上にお得に利用できる方法もいろいろとある。 まずはホットペッパーをチェック!! HOT PEPPERで最大50%以上OFF ホットペッパー(HOT PEPPER)にはビッグエコーのクーポンが掲載されていることも多く、店舗によっては 室料30%OFF(会員価格併用可) や 総額30%OFF 、 室料35%OFF など大幅な割引が利用できる。これまでには、事前予約&平日限定で50%OFFというクーポンが出ていたことも。 HOT PEPPERグルメ[東京 ビッグエコーの検索結果] お目当ての店舗のクーポンが10%OFFなどいまいちだった場合には次の方法へ。 優待対象のクレジットカードや会員証をチェック!! カードや会員証を見せるだけでビッグエコー会員価格よりも安くなったり、会員価格からさらに割引を受けられる場合もあるので、すでに自分が持っているものがあればカラオケに行く際にはお忘れなきよう。 エポスカードで室料30%OFF 年会費無料のクレジットカード「エポスカード」を入店時に提示するだけで、 室料が30%OFF もしくは飲み放題付きプラン・コースが10%OFFになる。カード提示だけ割引になるので、支払いは他のクレジットカードや現金などでもよいがエポスカードで支払うと 通常の5倍のポイント (200円ごとに5エポスポイント)が付与される。 エポスカードは年会費無料で、他にも様々な優待特典があるのでメインカードでなくともとりあえず持っておきたい1枚。 JP BANKカードで室料30%OFF ゆうちょ銀行のキャッシュカード一体型クレジットカード「JPバンクカード」を入店時に提示するだけで、 室料が30%OFF もしくは飲み放題付きプラン・コースが10%OFFになる。カード提示だけ割引になるので、支払いは他のクレジットカードや現金などでもよい。 VIEWカードで室料30%OFF JR東日本のクレジット...

駅別最安店はどこ!?都内カラオケ店の料金比較

地元にいる頃はカラオケボックスといえばほぼ一択だったが、東京だと繁華街では大手チェーン店が競合し、さらには低価格のノンチェーン店もあったりして、どこに入ろうか悩むことも。最近では機器はたいていDAMかJOYSOUNDで曲数も大差なく、マイクもワイヤレスが当たり前になって、個人的には料金くらいしか基準がない。毎度お店をめぐって価格表を見比べたり、検索して比較する時間がもったいないのでまとめてみた。 東京のカラオケボックス料金比較 ひとつの駅周辺でカラオケ店がひしめきあっている渋谷、新宿、池袋と個人的によく行く目黒周辺での料金を比較。 30分あたりの会員価格(平日/週末) 駅周辺に複数店舗ある場合は最安値 渋谷 新宿 池袋 その他 ビッグエコー OPEN-19:00 19:00-CLOSE [渋谷店] 180円/180円 380円/480円 [新宿西口店] _80円/240円 400円/480円 [池袋SS通り店] _60円 /150円 290円/390円 [目黒東口店] 190円/240円 360円/400円 まねきねこ _8:00-11:00 11:00-18:00 18:00-_8:00 [歌舞伎町店] _10円 / _10円 130円/150円 340円/430円 カラオケBanBan 9:00-18:00 18:00-9:00 [池袋西口店] 180円/230円 430円/530円 シダックス ○ ○ コート・ダジュール OPEN-18:00 18:00-CLOSE [池袋南口店] _70円/170円 330円/440円 [目黒駅西口店] 110円 /160円 340円/ 390円 カラオケルーム歌広場 OPEN-18:00 18:00-CLOSE ドリンク飲み放題 [渋谷宮益坂店] 145円/145円 370円 / 420円 [歌舞伎町店] 145円/145円 350円/440円 [SS通り1号店] 145円/145円 350円/420円 [目黒店] 145円/ 145円 330円 /410円 カラオケ館 11:00-19:00 19:00-_6:00 [渋谷本店] _80円/ 120円 390円/480円 [歌舞伎町店] _60円/100円 300円/400円 [池袋西口店] _60円/120円 300円/400円 JOYSOUND 11:00~18:00...

【ゲームマーケット2015秋】初心者におすすめの国内新作ボードゲームまとめ

イメージ
国内最大のボードゲームイベントに参加してきた!!  11月22日に東京ビッグサイトで開催された日本最大級のボードゲーム頒布会「ゲームマーケット(通称:ゲムマ)」で個人的に気になった作品をご紹介。このイベントでは大手メーカーから同人サークルがつくったものまで様々なアナログゲームが即売されていて、市販される時より安く入手できたり、そもそもゲームマーケットでしか買えなかったりする作品もあるので興味を持たれた方は次回のゲームマーケットに是非足を運んでみることをおすすめする。 ドンクラーヴェ!製品版(1,800円) プレイヤーがどの数字を出すかを読み合い、宣言カードを達成していく ブラフ×バッティングゲーム 。 宮野華也 / MoBGAMES 聖剣ガ抜ケナイ(1,500円) プレイヤーが力を合わせて聖剣を抜き、貢献度によって持ち主を決める 協力×バッティングゲーム 。 大村直矢 / Three dots games ペアネコ -The Waltzing Cat-(4,000円) 表裏で異なるネコが描かれたピースを手前か奥に倒してペアを作る 2人対戦ゲーム 。 賽苑 / 賽苑 Saien WOCHA(2,200円) Dixitのようなイラストカードを使った 絵しりとりゲーム 。 FoUNtain さらに… 他にも 変則ババ抜き系ゲーム の「ミツバチマッチ」(1,500円 / たま々)や「ねこばば」(1,300円 / river games)、「青い鳥と黒い鳥」(1,000円 / センバノブユキ CRIMAGE)やカードに描かれたアイコンを 指で隠して遊ぶパーティーゲーム 「指隠レ才蔵」(1,000円 / daipo CRIMAGE)などボードゲームやアナログゲーム初心者でも楽しめるライトゲームの良作が目立っていたように感じた。   ※商品画像は製作者様のサイト等からの転載です。

A Cafe アーカフェ「カレーライス」

イメージ
A Cafe(アーカフェ)@国際展示場正門駅 国際展示場正門駅の南口を出てすぐの有明客船ターミナル内にあるテラスカフェ「A Cafe(アーカフェ)」。 カフェといっても水上バスの待合所。 売店のようなカウンターでドリンクや軽食メニューを注文できる。 屋内の待合スペースの他に、オープンテラスのテーブルも利用できる。 メニュー 軽食はどれもワンコイン以下。営業は船の運航状況によって変わり、この日は水上バスが運航していなかったため「カレーくらいしかできないよ」とのことだった。 カレーライス 350円 ドライカレー 350円 チキンライス 350円 ダブルタイカレー 450円 さんとろ重  350円 週替わり   400円 カレーライス 350円 大盛りは+150円。 いわゆる業務用っぽい安定のビーフカレーで、値段の割にボリュームはたっぷり。 せっかくなので運河を眺められるテラス席で。 ごちそうさまでした。 お店の情報 A Cafe アーカフェ(CAFE ARIAKE) 住所:東京都江東区有明3-13-12 有明客船ターミナル2F 営業時間:発着船の運航状況(9:00〜最終便)による 定休日:月火 最寄駅:国際展示場正門駅 徒歩3分  A Cafe 関連ランキング: カフェ | 国際展示場正門駅 、 国際展示場駅 、 有明駅

ドミノピザの持ち帰りだけじゃない!!いつでもデリバリーピザを半額で買う方法 まとめ

イメージ
デリバリーピザは確実に半額で手に入れたい!! ワールドカップやオリンピックなどのTV観戦や、誕生日会などのホームパーティーの時に電話やネットで手軽に頼めて、30分ほどで届けてくれることで重宝していた宅配ピザ。「ナポリス」「CONA」「凹 VOCO」など500円でPIZZAが食べられるファストフード的なお店が増えてきて、2,000円も3,000円もするような宅配ピザはもはや贅沢品に。具沢山のアメリカンなピザにこだわらなければ、お店で食べる有名職人の本格ピッツァの方が安かったりもする。 とはいえイタリアンな薄いピッツァでは物足りず、デリバリーのジャンキーなピザを食べたい時もある。そんな時に宅配ピザを半額で買う方法には大きく2つある。 デリバリーピザ店のキャンペーンやクーポンを利用する 出前サイトのキャンペーンを利用する 宅配・デリバリーと言いながら、持ち帰り・テイクアウト限定の場合もあるが、半額・50%OFFなのでお店まで行く手間を考慮しても十分お得だと思う。 デリバリーピザ店の半額キャンペーン まずは三大ピザチェーンから。 ドミノ・ピザ 「BUY1 GET1 FREE!!」 持ち帰りで1枚買うともう1枚無料(2枚のうち安い方が無料) 「SINGLE PIZZA TO GO!!!」 持ち帰り&メニュー限定でMサイズ1枚が1,000円から(最大半額) 他にも、期間限定で半額キャンペーンが実施されていることもある。 また、ポンパレやグルーポンなどのクーポンサイトで半額クーポンが無料または100円で提供されていることもある。 ピザハット 「ハットの日」 持ち帰り&メニュー限定(Mサイズピザ6種類)が半額 「お持ち帰り2枚以上半額」 オンライン注文限定?で持ち帰り2枚以上すべて半額 他にも、期間限定で2枚目無料などのキャンペーンが実施されていることもある。 また、ポンパレやグルーポンなどのクーポンサイトで半額クーポンが無料または100円で提供されていることもある。 ピザーラ 期間限定で持ち帰り2枚目無料のキャンペーンが実施されていることもある。 4商品限定で持ち帰り2枚目が無料 よくばりミート クォーター スマイル クォーター テリヤキ ミートエッグ イタリア   続いて準大手チェーン。 ストロベリーコーンズ・ナポリの窯 これまでのところ、ピザが半額にな...

ジンギスカン霧島 御徒町店「焼きラム丼」

イメージ
お店までの道のり 御徒町駅南口を出てすぐの吉池本店ビル裏手にあるジンギスカン専門店「ジンギスカン霧島」。元大関の霧島(陸奥親方)がプロデュースしている店で新宿と浅草にも店舗がある。 http://www.j-kirishima.com/index.html www.j-kirishima.com エレベータで3階に上がると親方の写真や手形、陸奥部屋のポスターなどが飾られている。 以前は「叙々苑キッチン」があった場所を居抜きにしていて、ロースターがあった場所にはすっぽりとジンギスカン鍋が置かれている。 ランチメニュー ランチはジンギスカン定食や丼ものなどラム肉料理が揃い、ワンコインは3種類。 ガッツリ!!霧島流 焼きラム丼 500円 あっさり!!霧島のラム丼   500円 和風カレーラム丼      500円 ガッツリ!!焼きラム丼 500円 浅漬け、味噌汁、ドリンク付き。ドリンクはコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶から選べる。 薄切りのラム肉と玉ねぎを炒めて刻み葱、ゴマをまぶしたオリジナル丼。 卓上にはハーブ塩、一味唐辛子、ゆずこしょう、壺焼塩、おろしにんにく、紅生姜、フレンチドレッシング、チョレギドレッシング。 ごちそうさまでした。 お店の情報 ジンギスカン霧島 御徒町南口店 住所:東京都台東区上野3-27-3 ハトヤビル3号館5F 営業時間:平日11:30~15:00/17:00~23:00 営業時間:土曜:12:00~23:00/日祝12:00~22:00 定休日: 最寄駅:

らーめん田丸「ネギチャーシューラーメン甘口」

イメージ
らーめん田丸 目黒駅から権之助坂を下った左手にあるラーメン専門店「らーめん田丸」。1945年創業で、食べ歩きタイプで同じ店に行かないというラーメン評論家の大崎裕史氏が100回以上通ったお店。 前回は、毎月23日はラーメンが500円になるというので訪問したが今回は創業70周年感謝祭を開催しているということで再度訪れてみた。 メニュー メニューはラーメンが650円から。 カレーの洋食器のような器で出てくるオススメの「チャーシューメン」や、一番人気だという「ネギチャーシューメン」などチャーシュー押しのメニューが揃う。 ラーメンの具をつまみにしたビールセットもある。 創業70周年記念のお客様感謝祭として11月16日から22日までの1週間限定で「ネギチャーシューメン」がワンコインに、つまみと瓶ビールがセットになったビールセットが半額に。 ネギチャーシューメン並 750円→500円 甘口と辛口から選べる。あっさりとした醤油ラーメンに刻んだネギとチャーシューをピリ辛に和えたものがどっさりとのっている。 箸上げ。 卓上には胡椒、醤油、お酢、ラー油。 ごちそうさまでした。 お店の情報 らーめん田丸 住所:東京都目黒区下目黒1-5-20 営業時間:11:20~23:00 定休日:無休 最寄駅:目黒駅 徒歩5分 らーめん田丸 関連ランキング: ラーメン | 目黒駅 、 不動前駅

スタジオ アンビシャス「ミートソース」

イメージ
お店までの道のり 渋谷駅から文化村通りを登って東急本店前をそのまま神山町商店会へ進んだ白洋舎の向かいにあるカラオケバー「スタジオ アンビシャス」。最近「奥渋谷」「裏渋谷」などと呼ばれているエリア。 ビルの3階にある店内はカウンター3席、ソファと丸スツールのテーブルが3卓。   ランチメニュー ランチはパスタがメインの洋食店として営業。 通常850円のパスタ3種類が日曜限定でワンコインに、950円のメニューは600円に。 ナポリタン  500円 イタリアン  500円 ミートソース 500円 量は小盛150g、普通盛200g、中盛300gまで同価格で、大盛500gは+100円。+200円でドリンクセットにできる。   今回いただいた料理 ミートソース(中盛300g) 500円 ミニサラダ付。 玉ねぎたっぷりの甘めのミートソース。 卓上にはタバスコとパルメザンチーズ。   混雑時には店の入り口に待ち時間が出ていることも。   ごちそうさまでした。   お店の情報 スタジオ アンビシャス Ambitious 住所:東京都渋谷区神山町17-1 第二渡辺ビル3A 営業時間:11:30~15:00/21:00~翌5:00 定休日:土曜ランチ 最寄駅:渋谷駅 徒歩12分/代々木公園駅・代々木八幡駅 徒歩8分     スタジオ アンビシャス 関連ランキング: 洋食 | 代々木公園駅 、 代々木八幡駅 、 神泉駅