投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

天下一品 目黒店「並 こってり(特製スープ)」

イメージ
毎年10月1日は天下一品の日 10月1日はテンイチ、天一…天下一品、そう!年に一度の「天下一品の日」。 店内で並盛り以上のラーメンを食べると「ラーメン(並)無料券」がもらえる特別な日。 ラーメン無料券がもらえる条件 期間は10月1日の営業開始から営業終了まで 対象は店内にてラーメン(並、大、特大、定食を含む)を食べた客 持ち帰りラーメン、宅配ギフト、ミニラーメンは対象外 無料券が予定数を超えた場合は、当日の食事代からラーメン並の半額分を割引 ラーメン並は720円なので、次回以降に無料券を使えば実質半額(1杯あたり360円)で天下一品を味わうことができる。 天下一品 並ラーメン こってり 720円(実質360円) ストレート麺と鶏ベースのドロっとしたこってりスープにネギ、メンマ、チャーシューがのっている。 卓上にはからし味噌、ラー麺タレ、コショウ。 ラーメン1杯無料券は、並ラーメン(こってり、あっさり、屋台の味)の単品のみ利用でき、有効期間は10月2日から11月30日まで。 メニュー 単品で最も安いのは看板メニューの「天下一品 並ラーメン」720円。単品以外にランチセットや定食などもある。 お店までの道のり 天下一品は東京都内だけでも26店舗あり、直営店は神楽坂店と高円寺店の2店舗。 今回訪れた目黒店は、目黒駅から権之助坂を下った右手にある。爆弾低気圧による強風の中、研修中のバイトくんが店の外で待つ客を手際よく誘導していた。 ごちそうさまでした。 お店の情報 天下一品 目黒店 住所:東京都品川区上大崎2-26-5 メグロードビル1F 営業時間:11:00~翌3:00 定休日:無休 最寄駅:目黒駅 徒歩2分 天下一品 -鶏がらベースのこってりラーメンが自慢!- こってりスープが自慢の天下一品へいらっしゃい!こってりラーメンはネットでご注文頂けます。お店でもご自宅でも「天下一品自慢のこってり」をお楽しみ下さい! www.tenkaippin.co.jp

焼鳥ことぶき「スパイシーチキンカレー」

イメージ
お店までの道のり 広尾駅から祥雲寺に向かう広尾散歩通り(広尾商店街)を進んだ右手にある焼き鳥店「焼鳥ことぶき」。   ランチメニュー ランチタイムの名物はスパイシーチキンカレー。ハヤシライスや合がけに加えて、スパゲティの新メニューも。 ワンコインはスパイシーチキンカレーの小盛りのみ。 スパイシーチキンカレー 小500円 並600円 大700円 ハヤシライス      小600円 並700円 大800円 合がけ         小650円 並750円 大850円 カレースパゲティ 700円 ハヤシスパゲティ 800円 前金制で注文時に支払う。   今回いただいた料理 スパイシーチキンカレー小盛り 500円 ルー多めは+50円。お店の方によると小は150g、並は200g、大は300gとのこと(ちょっと記憶が曖昧…)。 野菜ベースのスパイシーなルーに、具材は鶏肉、レンコンやタケノコなど。 スプーンはお冷といっしょに配膳される。 卓上にはヴェトナム料理店などで見かける唐辛子ニンニク酢らしき調味料。   ごちそうさまでした。 お店の情報 焼鳥ことぶき 住所:東京都渋谷区広尾5-3-10 営業時間:平日11:00~14:00/17:00~23:30 定休日:無休 最寄駅:広尾駅 徒歩1分   焼鳥ことぶき 関連ランキング: 焼き鳥 | 広尾駅  

野郎ラーメン 中目黒本店「煮干野郎」

イメージ
中目黒駅から山手通りを大橋方面に進んだ左手にある「野郎ラーメン」。店の前を通るだけで嗅覚をやられてしまいそうな、二郎っぽいガッツリ系ラーメンのチェーン店で、都内を中心に約20店舗を展開。 山手通りを逆に進んでいくと「ラーメン二郎 目黒店」がある。 【第23回】ラーメン二郎 目黒店「小ラーメン」(目黒駅/500円ランチ) お店までの道のり目黒駅から権之助坂を下って、山手通りを中目黒方面に向かった左手にある「ラーメン二郎 目黒店」。ジロリアンと名乗る熱狂的なファンがいるせいもあって、いつも行列ができている。目黒店は、都内のラーメン二郎では最安の500円から食べ... hrmr.me 「野郎ラーメン」は魚介系「せたが屋」や豚骨「大大」、煮干の「ふくもり」などの流れをくむ「大ふく屋」のブランド。 http://www.yaroramen.com www.yaroramen.com スタンダードな「野郎ラーメン」を基本に「豚野郎」「汁無し野郎」など、M男にはたまらないネーミングのメニューが揃う。 新商品の「煮干野郎」が特別フェア価格でワンコインに。三軒茶屋店は9月21日・22日、中目黒店は9月28日・29日の2日間限りのお試し価格。他店舗でも随時展開していくそうなので、近くに店舗があるなら要チェック。 煮干野郎 通常800円→500円 暖簾をくぐった店先にある券売機で食券を購入し、店内へ。 煮干野郎 500円   ほんのり煮干が香るスープに、分厚いチャーシューにメンマ、刻みネギ、タマネギみじんがのっている。 箸上げ。 卓上にはニンニクみじん、唐辛子、粒コショウ、醤油、ラー油、お酢など。  ごちそうさまでした。  お店の情報 野郎ラーメン 中目黒本店 住所:東京都目黒区上目黒3-1-4 グリーンプラザ1F 営業時間:10:30〜翌3:00 ※日祝は23:00まで 定休日:無休 最寄駅:中目黒駅 徒歩2分

AWAMORI屋(アワモリ屋)「八重山そば」

イメージ
お店までの道のり 虎ノ門駅から桜田通りを神谷町方面に進んで、虎ノ門三丁目の信号を右折し発明会館と虎ノ門病院の間を右に入った郵政福祉虎ノ門第1ビルの地下にある沖縄料理店「AWAMORI屋(アワモリ屋/A◯MORI屋)」。 階段を降りて左手の奥にある。 狭い店内にはカウンターとテーブルが20席ほどで、昼時にはサラリーマンやOLさんで賑わっている。 ランチメニュー ランチメニューは沖縄そばやタコライス、沖縄料理の定食など。ワンコイン以下は2種類。 八重山そば(豚バラ細切肉)   500円 ミニタコライス(デザート付き) 400円 ミニタコライスは「おそばと一緒に!!」と書いてあるので、単品での注文は少し勇気がいるかも。 八重山そば(豚バラ細切肉) 500円 そばメニューはそば大盛りまたは半ライス無料のようだが、お店の方からは特に説明がなかったので自分から言い出さないとダメかもしれない。 そばは沖縄そばに似ているが、丸細くて縮れのない八重山スタイル。豚バラとかまぼこ、刻みネギがのっている。細切りにするのが八重山そばの特徴らしいが、肉は細切りというわけでもなかった。 卓上には紅生姜、島唐辛子を泡盛に漬けた「こーれーぐーす(コーレーグス)」、醤油、石垣の塩、甘い香りの島胡椒「ヒバーチ」と沖縄料理店らしいラインナップ。 ちなみにご当地では、八重山そばには紅生姜をのせないらしい。 ごちそうさまでした。 お店の情報 AWAMORI屋(アワモリ屋) 住所:東京都港区虎ノ門2-9-14 郵政福祉虎ノ門第1ビルB1F 営業時間:11:30~15:00/17:00~23:00 定休日:土日祝 最寄駅:虎ノ門駅 徒歩6分/神谷町駅 徒歩10分 ハイサイ!沖縄・八重山料理と泡盛のお店【AWAMORI屋】 ハイサイ!AWAMORI屋さんのブログです。最近の記事は「9月4週のランチタイムおすすめ日替わりメニュー告知です♪(画像あり)」です。 ameblo.jp

朝松庵「カレー南ばん」

イメージ
中目黒駅の南側、目黒銀座商店街の奥にカレー南蛮とカレー丼の発祥と言われる「朝松庵(あさまつあん)」はある。これは余談ではあるが、発祥の店につきものの諸説というやつはもちろんあって、高田馬場にある「三朝庵(さんちょうあん)」がカレーうどんとカツ丼の発祥を名乗っている。 店構えは昔からある町の蕎麦屋といった風情で、店の前にはきちんと出前のスクーターも停まっている。食品サンプルは最近新しいものに入れ替えたのか、くすんだショーケースには少しばかり不似合いな彩りを放っている。 蕎麦とうどんに、丼物といった品揃え。 メニューの裏面には明治に大阪から移ってきたという店の歴史とカレー南蛮、カレー丼の由来が書かれている。 壁に目をやると、カレー南蛮なる新しい種ものを麺業界にもたらした功績を讃える感謝状が掲げられている。 カレー南ばん 700円 南蛮というからてっきり蕎麦かと思ったら、うどんかそばかを選べるとのこと。 うどんが隠れるほどなみなみとかかるカレーには豚肉と玉ねぎが入っている。うどんは流行りの讃岐もののようなコシの強さはないが、カドのないもっちりした食感でカレーとよく絡んでいる。 刻み葱は別添え。 とろみのあるカレーはとても熱く、あわてて啜ろうものなら口の中を火傷すること請け合いである。よほど鈍感な口内をお持ちでない限りは気をつけたほうがいい。 カレーが余ったので追加でご飯をいただこうとも思ったが、こちらも元祖だというカレー丼を食すときのために今回は遠慮しておいた。 ごちそうさま。 朝松庵 東京都目黒区上目黒2-42-12 11:30~15:00/17:00~20:30 火曜定休

中国家常菜 胡同101「Aランチ」

イメージ
お店までの道のり 御徒町駅から昭和通り側の上野御徒町中央通りを上野方面に進んだ右手にある中華料理店「中国家常菜 胡同101(フートンイチマルイチ)」。とんかつの人気店「山家 御徒町店」と同じビルの2階。昼時は隣のとんかつ店に行列ができるので、見逃されないように店の前でご主人が呼び込みをやってくれている。   ランチメニュー ランチは中華の定食や麺を中心に、夜の一品料理も注文できる。 ランチ限定のメニュー表。 ワンコインはサービスの日替わりが2種類で、内容は店前の看板に書いてある。 Aランチ 500円 Bランチ 500円 この日はAランチが「レバー野菜炒め」、Bランチが「かに玉子炒め」だった。   今回いただいた料理 Aランチ(レバー野菜炒め) 500円 ご飯、お新香、スープ付き。ご飯の大盛りは+50円。 薄切りのレバーとモヤシ、ピーマン、ニンジン、タマネギを濃いめの味付けでシャキッと炒めた一品。 卓上には醤油、酢、ラー油。   ごちそうさまでした。   お店の情報 中国家常菜 胡同101 住所:東京都台東区上野6-2-6 営業時間:11:00~23:00 ランチは11:00〜16:00 定休日:無休 最寄駅:御徒町駅 徒歩2分 www.fuuton.com   中国家常菜 胡同101 関連ランキング: 中華料理 | 御徒町駅 、 仲御徒町駅 、 上野御徒町駅