国民健康保険と国民健康保険組合(文芸美術国保組合など)について

スポンサーリンク

日本は「国民皆保険」制度があり、保険証を提示することで誰でも医療費の3割負担で医療を受けることができます。しかし保険料の負担は一律というわけではありません。

一般的に公務員は共済組合、船員は船員保険、会社員は健康保険、それ以外の方は国民健康保険に加入することになります。さらに国民健康保険には市区町村または特定の職域組合が運営するものがあり、職種によって加入資格を満たしていれば、どちらに加入するか選ぶことができます。

今回は「国民健康保険」と、文芸・美術・映画・写真などの専門団体の会員が加入できる「文芸美術国民健康保険組合」を比べてみたいと思います。

保険料の計算方法は?

国民健康保険の場合、毎年の保険料は前年の所得などによって決まります。また市区町村によって保険料率など計算方法が異なっているため、同じ所得でも住んでいる地域によって保険料に大きな差が出ることがあります。

2015年度の東京都目黒区での保険料計算方法をまとめてみました。

基礎保険料 後期高齢者
支援金分保険料
介護分保険料
(40歳〜64歳)
所得割 算定基礎額の6.45% 算定基礎額の1.98% 算定基礎額の1.17%
資産割 なし なし なし
均等割 33,900円/1人 10,800円/1人 14,700円/1人
平等割 なし なし なし
賦課限度額 52万円 17万円 16万円

算定基礎額は、総所得金額から基礎控除33万円を引いた金額になります。

総所得金額の計算方法

  • 給与所得の場合 給与収入-給与控除
  • 事業所得の場合 事業収入-必要経費

 

文芸美術国民健康保険組合の場合、毎年の保険料は所得などに関係なく均等になります。

2015年度の文美国保の保険料についてまとめてみました。

医療分保険料 後期高齢者
支援金分保険料
介護分保険料
(40歳〜64歳)
組合員 13,800円 3,100円 3,600円
家族 5,600円 3,100円 3,600円

40歳未満の夫婦2人世帯の場合、文美国保では年間保険料は307,200円になります。国保では算定基礎額が260万円の場合に年間保険料が308,580円になるので、算定基礎額がこれ以上になるなら文美国保の方がお得だといえるでしょう。

保険料のお得な納付方法は?

国民健康保険の納付方法は加入している市区町村によって、納付書(現金、nanacoなど)、口座振替、Yahoo!公金支払い、モバイルレジなどがあります。

nanacoカード経由やYahoo!公金支払いを利用することで、クレジットカードのポイント還元分だけお得になります。